キッチンツール– category –
-
お玉とレードル
家で使っているお玉とレードルです。 左から 目盛り付きスープレードル 150ml縦型レードル 70mlかす揚げお玉 80ml計量レードル 5ml 目盛り付きスープレードルと、計量レードルは、主に計量するために使います。5mlの小さな計量レードルは、粉状のものを計... -
自宅に作った包丁研ぎ環境
板前という職業柄、包丁を研ぐ環境にはこだわっています。 家でも、素早く正しい包丁研ぎができるよう、環境を整えております。 道具はこんな感じです。 中砥仕上げ砥砥石用水槽砥石の面直し用ダイヤモンド砥石研ぎ台兼磨き台 砥石用水槽というのは、砥石... -
キッシュ作りの道具
秋らしくなり、気温が下がってきたので、キッシュを作りました。 キッシュ作り、パートブリゼ(生地)を作り、アパレイユ(卵液)も作ってと、結構大変なので、道具は自分にとって使いやすいものをちゃんと揃えています。 15センチのセルクルくっつかない... -
包丁のお手入れ
会社も営業再開して、うれしいことにお客さんが戻ってきつつあります。 今一度、包丁を最高の状態にして仕事に臨みたいと思い、会社で使っている包丁を自宅に持ち帰り、家の包丁と共に研いで磨きました。 有次 柳刃包丁 一尺(学校)柳刃包丁 九寸正本総本... -
鉄のオムレツパン 20cm
鉄のオムレツパン 20cmを買い直しました。 「買い直した」というのは、離婚の際に前の家に置いてきてしまい、手元になかったということです。 小さな暮らしにもすっかり慣れ、気持ちにだいぶ余裕ができ、ようやくオムレツを焼く気分になれました。本当にう... -
照宝 銅製卵焼き器 18cm
今更ですけど、卵焼き器を買いました。 以前持っていたものは、前の家に置いてきてしまったので、手元に卵焼き器が何もなくて、困ることがありました。 今回は、大きめの18cmのものを中華街の照宝で選びました。 ずっしり重く大きい器具の力加減に少しでも... -
キッシュ作りに導入した新兵器
タルトストーン、前の家に置いてきてしまってからは、買わないままやってきました。重しとして小皿を入れて代用してきたのです。 ところがこの前、ボールチェーン型のタルトストーンを見つけてしまったので、試しに買って使ってみたところ、なかなか良かっ... -
新型油こし器「ジースナー」を使ってみた
新型油こし器「ジースナー」を使ってみてすごく良かったので記事にします。 これまで、ステンレス製のオイルポットを使っていました。 私が使っていたのは、「工房アイザワ」のステンレス製のものでした。 使っていて良かった点は、 油を注ぎ出す時に垂れ... -
包丁の収納
職業柄、包丁をたくさん持っています。 家では100%, 鋼の和包丁を使っています。 その収納方法なのですが、大きい包丁は個別に木の鞘に収め、巨大トールガラスビーカーに立てて保存しています。とはいえ、この中でよく使うのは、九寸の柳刃包丁で、他は仕... -
ご飯用の小さな土鍋
炊飯用の小さな土鍋をもらいました。これがすごく簡単に、ものすごくおいしいご飯が炊けるのです!! 友人宅で、食事の最後にさりげなく土鍋ご飯が供され、あまりのおいしさ、かわいさにとりこになったのがきっかけです。「私も欲しくなりました。」と言っ...