2019年11月– date –
-
時計もカレンダーもカーテンもない家
家の中では、身体だけでなく脳や精神も休ませたいと思っています。そのためにはインテリアをできるだけシンプルにしてスッキリさせるのが私に向いています。だから、タイトルにもあるように、ウチには時計もカレンダーもカーテンもありません。厳密には、... -
ヒヤシンスの発根
日の当たらない玄関クローゼットの中で根を伸ばしたヒヤシンスをDKに出しました。もし、根が出てこないやつがあったら、「追いヒヤシンス」しようと待ち構えてましたが、すべてきちんと根を伸ばしてくれました。窓辺の一番日当たりの良い場所、コウモリラ... -
MaxMaraのコート
クローゼット計画により、ずっと探していたグレーのコートを買いました。ラペルも肩まわりも主張しないシンプルな作りです。ウール100%のコートです。何気ないコートに見えますが、実は、取り外しできるシベリア産グースダウンのライナーが付いており、も... -
キッチン家電収納の構想
ここ数年で、世間ではキッチン家電がすごく充実してきました。 うちでも電気IH圧力なべで煮込み料理をやったりして、キッチンの使い方が変わってきたと感じております。 具体的には、ガスコンロはあまり使わなくなり、その代わり、家電が増えたので、家電... -
表参道散歩
用事があって、表参道に行きました。まずは、Bisley(ビスレー)のショールームへ行きました。キッチンのワークトップを増設したいのですが、その台にしようと、スチールキャビネットの下見に行きました。お店の方にいろいろ教えてもらい、決めました。ワ... -
キッチン扉裏収納の工夫
キッチンはまだそれほど手を入れてませんが、扉裏収納は以前から使っていたものを移設したり新しく買ったりして活用しています。ガスコンロ下の右扉は、セリアの鍋ぶた収納ラックを掛けています。フィスラーのプロコレクションのソースパンやキャセロール... -
キッチンの排水口の掃除ブラシ
新居のキッチンの排水口は、以前よりもコンパクトになっていて、ゴミカゴとトラップが一体化したものがはまっています。これ、細いから奥まで手が入らないのですごく洗いにくいな、と思っていたら、良いブラシを見つけました。ブラシ部分が独特の形状をし... -
ヒヤシンスの球根
引越しでバタバタしていた時に、買い逃したら絶対後悔すると思い、毎年恒例の球根だけはがんばって注文しておきました。今年はお花の色を選ぶ余裕があったので、じっくり考えて、白、黄色、青、ピンク、黒 にしました。え、黒いヒヤシンス?!と、びっくり... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2019.11.11
先週の野菜です。玉ねぎ、じゃがいも、ごぼう、かぶ、南瓜、キャベツ、春菊、長葱、パプリカ、舞茸キャベツ、にんじん、大根の皮、長葱、舞茸 でかき卵汁を作りました。先週作って冷凍しておいた餃子も入れて水餃子にして食べました。... -
椅子作り その22 座面の仕上げ
またも、木工教室です。座板が乗る、脚と幕板が組まれた部分に鉋をかけ、平坦度を高めました。平らな定規を当てて、高低差がないか厳密に確認しました。定盤の上に乗せてみて、ガタつきがなかったので上の部分は合格しました。続いて、補強のための隅木を...