2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

スニーカーのかかとの修理

お気に入りのスタンスミス。色は薄いグレーで(白にしか見えないけど)、白すぎずなんとも言えない良い雰囲気で気に入っています。

買ったときの記事はこちらです。

そんなスタンスミスですが、右足のかかとの内側が破れて中のスポンジがむき出しになってしまいました(下左)。

そこで、自分で修理してみました。Amazonで買った「すりきれ防衛隊」というものを使いました。メッシュ状のシールになっており、はさみでチョキチョキ切って貼り付けるだけで、破れが全然気にならなくなりました(下右)。

かかとの修理は、靴修理店に直しに出すと約3,000円程度するようです。自分で直せて大満足でした。

そもそも、なぜかかとが破れてしまったのか。多分ですが、これまでは、靴紐を一番上の穴に通していたのですが、その際に、靴紐を締めすぎていたからだと考えられます。なぜ靴紐を締めすぎていたのか。それは、一番上の穴に通すと、蝶結びにする長さが少し余裕がなかったからです。

スニーカーを履くときに、紐がきつくなっていたところを、手や足のかかとでグリッと無理矢理履いていたのでしょう。そうしているうちに内側が痛んで破れたということになります。

修理後は、一番上の穴に靴紐を通さないことに決めました。そうすると、靴紐が余るので、踏まないように微調節しました。今後は、スニーカーが長持ちするような履き方、調節を心がけたいです。

励みになります。応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


目次