2007年3月– date –
-
フランスパン3種
昨日から今日にかけて、3種類のフランスパンを焼いた。今日、オットの両親が来たので、昼食&おみやげ用。 ↓写真上からブリオッシュ・ナンテール、バゲット・ポーリッシュ、パン・オ・オニオン。パン・オ・オニオンは失敗・・・。2次発酵中に子供とうたた... -
バゲット・ポーリッシュ
本日、ポーリッシュ法でバゲットを焼いた。 昨夜、ポーリッシュ種を作って手ごねで本生地に入れ、冷蔵庫の野菜室に一晩おいた。今朝、室温で一次発酵、二次発酵をおこない、電気オーブンで210度で焼き上げた。粉は「コンチェルト」と少量のライ麦粉を使っ... -
復帰へ
うちの子供はもうすぐ7ヶ月になる。4月から保育園に入園できることになったので、私も仕事復帰することが決まった。 今、入園準備に追われている。布団カバーとか名入れタオルとか着替えとか、とにかく準備するのが大変。 予防接種や検診にもせっせと通い... -
授業ノート
コルドン・ブルーのパン講座<基礎>を終えて残ったのがこの自作のノート。 無印のB5のリングノート2冊分だ。 シェフのデモンストレーションをデジカメで撮りながらノートにメモをとり、家に帰って画像をサムネイル形式でだーっとA4シール用紙に出力し、チ... -
修了式
本日午後、ル・コルドン・ブルーの修了式に行ってきた。 B1のサロンに行くと、受講生の人・人・人。すし詰めだった。振り袖や袴の人までいたのにはビックリした。 一人一人、シェフから修了証を手渡され、ニッコリ。 このあと、シャンパーニュで乾杯し、お... -
修了試験
本日のコルドン・ブルー パン基礎20回目の授業、修了試験だった。 まずくじ引きで2チームに分かれた。ポーリッシュ法バゲットが共通課題で他はチームごとに異なるパンを焼いた。最後に筆記試験があって、簡単な質問に記述式で回答するというものだった。 ... -
クラミック
昨日、「クラミック」を焼いた。本当は一斤型に入れて焼くんだけど、クグロフ型に入れて焼いた。微妙に「クグロフ」ではない。 クグロフは、キルシュ漬けのドライフルーツやアーモンドが入ったアルザス地方のパンで、クラミックはラム酒漬けのドライフルー... -
パン・オ・テ
一昨日焼いた「パン・オ・テ」。以前コルドンで作ったとき、ご近所さんにほとんど全部配ってしまい、じっくり味わえなかった。アールグレイを濃く煮出した液を水分として加えてあるので、良い香りがする。生地の中にも茶葉が入っている(茶葉は細かく挽い... -
バゲット(パート・フェルメンテ法)
今日、バゲットを焼いた。 レシピは「少しのイーストでゆっくり発酵パン」の「バゲット」を参考にした。safインスタントドライイーストを使用、粉は「はるゆたか」と石臼挽きの「春よ恋」。 本生地をキッチンエイドで軽く捏ね、オートリーズ。昨日のバゲッ... -
バゲット・ポーリッシュ
今日、バゲットを焼いた。 レシピは「少しのイーストでゆっくり発酵パン」の「バゲット・ポーリッシュ」を参考にした。safインスタントドライイーストを使用、粉は「はるゆたか」と「春よ恋」。春よ恋は石臼挽きタイプのものを使用した。 ポーリッシュ種を...