うちの子供はもうすぐ7ヶ月になる。4月から保育園に入園できることになったので、私も仕事復帰することが決まった。
今、入園準備に追われている。布団カバーとか名入れタオルとか着替えとか、とにかく準備するのが大変。
予防接種や検診にもせっせと通い、受けられるものは全て受けておいた。
子供が病気になったときに預かってもらえる病児保育、また、回復期に預かってもらえる病後児保育の登録もおこなった。
家の中もオットに手伝ってもらって整理し、いらないものを思い切って処分した。
「共働き子育て三種の神器」っていうのがあって、洗濯乾燥機・食器洗い乾燥機・食材宅配システムのことなんだけど、これがないと大変そうなので全部揃えた。
4月からちゃんとやっていけるだろうか?
コメント
コメント一覧 (5件)
あ~ん、まだお子さん小さいじゃないですか~
こんな時、あったんだな~って感じです。
子供の成長は本当にあっという間です。
コルドンの終了式って、そんなにちゃんとしているんですね!
ノートは財産ですよ!
まだまだ世の中のしくみが不十分な感じは否めませんが
シトラスさんのような方が果敢かつ自然体で前例を作っていってくださることが
誰か他の人の勇気になります。
シトラスさんならきっと大丈夫だと思います。
頑張ってください。
応援しています。
そうなんです。うちの子まだ小さいんです。
私の住んでる横浜市は、待機児童が多くて4月入園でないと入るのが難しいんです。
もう少し早く産んであげれば良かったです
コルドンって授業料が高いですけど、カリキュラムとか授業内容とかすごく良かったです。
自然体ですか~。あこがれです。
髪振り乱してバタバタするのは目に見えてますけど
でもギスギスするのは嫌なので楽しくやっていきたいです。
応援ありがとうございます!
いつもブログ拝見して努力家だなぁと感心
していました。赤ちゃんの後姿せつない~。
お仕事から戻ってきたらいっぱいいっぱい
愛情あげれるといいですね♪
これからもがんばって下さい!!!!!!
影ながら応援させてもらっています
いつもブログをご覧下さり、応援下さいましてありがとうございます。
子供が寂しい思いをしないように、保育園から帰ってきたら精一杯かわいがってあげようと思います。
また遊びに来て下さいね。