2014年11月– date –
-
【時短家事】『時知らず』の食材を常備する
私は、料理の世界に転職してから、家では仕事前後の早朝や深夜に料理をすることが多くなりました。 しかし早朝深夜という時間帯はいざ料理しようとした時、食材がないと即アウトです。スーパーが閉まっているので買いにいけないからです。そのため、よく使... -
学童クラブのお弁当と野菜料理あれこれ
少し前ですが、息子が学童クラブに朝から行くことになったのでお弁当を作りました。 海老フライ ミニトマト 塩炒り銀杏 半熟卵 ブロッコリー 紅鮭塩焼 塩蒸し南瓜 肉野菜炒め ゆかりじゃこ御飯 柿 それと、先日の逗子の直売所で買った野菜はこんな風... -
カンパーニュとリエージュワッフル
休みの日に焼いてます。 カンパーニュ 粉は TYPE ER 90%, ライ麦粉 10%, 給水は70%, 酵母はサフ ドライイースト青缶 1%でした。 室温が下がってきたので、これまでワインセラーで一晩発酵させていたのを、常温発酵に切り替えました。 リエージュワッフルで... -
「みをつくし料理帖」にハマる
今さらかもしれませんが、「みをつくし料理帖」にハマっています。少し前に完結しました。 江戸時代の女料理人が主人公の小説です。日本料理の描写、人々の優しい心、劇的な展開、すべてが精細で引きこまれました。毎回、涙なしには読めませんでした! こ... -
遠足のお弁当・2回目(´∀`)
前回、雨天で中止になった遠足、本日仕切り直しです。 またまた、お弁当を作りました。 細巻き卵 鶏つくね焼き 紅鮭幽庵焼 海老酒旨煮 塩炒銀杏 ミニトマト スナック豆 かぼちゃ入りおからサラダ 黒豆 ゆかりじゃこおにぎり 次郎柿 --- 黒豆は義... -
【時短家事】八方だしを常備する
久々、時短家事ネタです。 仕事がある日は、朝夜各1時間くらいしか家事ができず、そのうち料理に使える時間は限られるので、急いでやらなければなりません。 そんな時、「八方だし」があると非常に便利です。 八方だしは、出汁:薄口醤油:味醂を8:1:1で... -
業務用調理器具を家庭に取り入れる
日本料理店で板前修行を始めて1年と1か月が過ぎました。 仕事で使っている調理器具は、とことんシンプルで、種類も限られているな、と実感しています! そんなわけで、家でも自然と道具づかいがシンプルになり、仕事で使っているものと似たものを家庭にも... -
鰊(にしん)の西京煮
おせちの準備、少しずつ始めてます。 まずは献立を作り、材料を書き出すとともに、WBS ( Work Breakdown Structure ) を作り、作業工程を洗い出して細分化しました。 そんな中で、去年はソフトな身欠き鰊(にしん)で昆布巻を作ったのですが、今年はカリッ... -
晩秋のキッシュ作り
室温が下がってくると、温かなキッシュが食べたくなるので作り出します。キッシュは家族皆の大好物です(^o^) 先日、タルト・タタンを作ったときに、まとめて仕込んで冷凍しておいたパート・ブリゼ(塩味の練りパイ生地)を解凍して成形するところから始め... -
鎌倉散歩~天園ハイキング
先日、妹と鎌倉に行きました。 妹が山登りがしたいというので、軽く高低差のある、天園ハイキングコースに行きました。 すぐに、鎌倉最高地点に到達です。 天園からの眺め…。水平線が見えて相模湾を一望できました。 峠の茶屋なんてのもありました。 持ち...