「超」節約– category –
-
カーワックスの再生
常々、手洗いで洗車しています。 洗車道具について書いた記事 基本的に、洗車道具は何かの廃品(風呂スポンジや古たわし)を使っていますが、ワックスだけはシュアラスターのマンハッタンゴールドを使っています。 マンハッタンゴールドは、天然のカルナバ... -
株主優待と配当金
新NISA での投資活動をしております。NISAでは毎月10万円を積み立て枠で投資すると共に、成長投資枠ではあれやこれやと色々な会社に分散投資しております。 やがて、株主優待が届いたり、配当金が入金されたりするようになりました。 アークランズ株式会社... -
「牛乳さえあれば」を読んで実践したこと
昨今の物価高により、バター、クリームチーズ、生クリーム などの乳製品が一段と高くなりました。 この「牛乳さえあれば」によると、牛乳からホイップクリームやクリームチーズを作ったりできるそうなので早速実践してみました。 まず、牛乳とゼラチンを泡... -
株主優待乗車証
先月のことですが、株を保有している京浜急行電鉄から株主優待乗車証が送られてきました。 半年間、京急が乗り放題になる、全線パスと。 バスと電車が無料になる全線切符が15枚に加え、3年以上保有しているためさらに15枚追加になって合計30枚ももらえまし... -
ズボンのポケットの補修
会社の制服の「黒ズボン」。約5年前、スーパーバイザーに昇進したときに採寸して名入りで2本支給されました。 そのズボンの左ポケットに大穴があいたので補修しました。 左ポケットにはiPhone を入れていました。iPhoneの形に縦と横に破れていたので、それ... -
家計管理法の見直し
家計の管理法を少し見直しました。この数か月、新たに「づんの家計簿」も導入したら良い感じです。 昨年、中古住宅を購入し、これまで払ったことの無かった種類の税やリフォーム費、加えて車関係の費用(車検やタイヤ)など、大型出費が続きました。 これ... -
株主優待乗車証、電車乗り放題パスの行方
持ち株の株主優待券が送られてきました。 以前沿線に住んでいた、京浜急行電鉄。 半年間、電車が乗り放題になる、電車全線パス。 それと、電車・バス全線きっぷ 15枚。 現在は沿線に住んではいないため、オークションで売却しております。 今年から、固定... -
冬物の自宅ドライクリーニング
冬には、ウールやカシミアのニット製品を愛用しています。暖かくなると、それらを自宅の洗濯機でウール用の洗剤で洗濯して収納しています。 使っている洗剤は、ソネットのウール・シルク用センシティブ。無香料なので、香りに敏感な私にはすごく使いやすい... -
入ってきたお金と出ていったお金
2月に、住宅ローン減税の確定申告をしたので、4月に銀行口座に還付金が入金されました。 ところが、その数日後に、車検があって、入ってきたお金がそのまんま出費してしまいました。悲しかったです。 車検では、減りの早かった前輪タイヤを、減りにくいと... -
洗濯機の排水ホースまたも水漏れ!!
何度もすみません。また、洗濯機から水漏れが始まったので直しました。 約半年前、排水ホースに小さな穴が開いていたので、交換したばかりなので、洗濯機の下に小さな水たまりを見つけたときにはショックを受けました。 今回も、また、同じような穴が開い...