時短家事– category –
-
巾木の掃除とブラシ
この家に越してきて2年経ちました。日々掃除していますが、一番手がかかると実感しているのが床の掃除です。 フローリングと巾木の色がダークブラウンなので、埃が白く見えてすごく目立ちます。(その代わり、髪の毛が落ちていても全く分かりません。) い... -
紙の書類の一時置き場
書類を一時置きする場所を新たに設けました。 キッチン横の、物入れの扉の裏側です。元々、上部にはごみ出しカレンダーも貼り付けていました。 フックを付け、クリアファイルに穴を開け、吊り下げました。新たに何かを買わないように、持っているもので何... -
アラジンストーブを出しました
気温がさらに下がってきて、朝の気温が10℃を下回るようになりました。 室内も15℃くらいまで下がってきたので、アラジンブルーフレーム(石油ストーブ)を出しました。 早速使っています。少しつけるだけで室温がぐっと上がりました。 去年の記事になります... -
お湯取り洗濯のバケツ
新居のお風呂は追い炊きができないので、1回使ったお湯を捨てるのがもったいなくて1次洗濯水として再利用しています。(すすぎには水道水を使います。) その際に、これまでは洗面器を使ってお湯をくみ出していたのですが、何度も汲み出すのが面倒なので考... -
中川政七商店 かや織りふきん 八枚重ね
先日の奈良旅行で買った、中川政七商店の「かや織りふきん 八枚重ね」。 ただいま絶賛愛用中です。 これまで長い間、「白雪ふきん」を愛用してきたのにどうして代えたのかというと、白雪ふきんはレーヨン混のためか、食器を拭く時若干吸水が遅い気がしてい... -
日立 衣類スチーマー CSI-RX3 W
ワンプッシュで連続スチームが出てきて衣類のシワ伸ばしができる衣類スチーマーを買いました。 日立のCSI-RX3 W というものです。調べたらレビューがすごく好評だったので、メルカリで売上金を使って未使用の新品を買いました。 実のところ、お気に入りの... -
ボックスシーツの修繕
ボックスシーツのゴムが伸びてしまったので入れ替えました。 シーツは、無印良品の「オーガニックコットン三重ガーゼボックスシーツ・オフ白・ダブル」と言うものを使っています。買った時の記事↓ 買ってから約4年たち、ガーゼが部分的にすり切れたり、ゴ... -
冷凍庫の整理
燃やせるごみの排出日に、冷凍庫の整理をしました。 冷凍庫のものを全部出し、箱を取り外して洗い、貯めておいた生ごみを取り除き、元に戻しました。 貯めておいた生ごみとは・・・。うちでは、動物性のごみは小袋に入れて冷凍庫に貯めておくのです。動物... -
お風呂用 ステンレスの排水口ゴミ受け
排水口の受け方を工夫すると生活が楽になります。 洗面台の排水口については以前記事にしました。 今回はお風呂の排水口について記事にします。 新居のお風呂の排水口は、網が粗くて髪の毛が全部流れていってしまいます(上の画像右下)。そこで、100円シ... -
プラダンで洗濯機パンカバーをDIYしました。
以前、プラダンで風呂ふたをDIYした記事を書きましたが、これが好評で。 もちろん今でも愛用しています。どこに引越しても大体ピッタリはまるので、薄いし軽いし、私には絶対必要なものです。 今回も、プラダンで久しぶりにDIYしてみました。どこかって、...