2008年8月– date –
-
角食
金曜の夜、またも角食を焼いた。粉は「春よ恋」、酵母は生イースト。 前回、間違えた加熱方式で焼いたのでボウズ気味になってしまった。 その反省で、ホイロを長めに取り、「上下加熱」モードで焼いた。 そしたら、窯伸びしすぎて直角になってしまった。 ... -
石窯カンパーニュ
段々とミーレオーブンでのパン作りにも慣れてきたこのごろ。 昨日はカンパーニュを焼いた。 粉は「タイプER」、ライ麦粉、全粒粉。酵母は生イースト。 オートリーズした粉と水に、生イーストと塩を練り込み、室温(29℃)で2時間発酵させた。途中でパンチした... -
角食
今日、角食を焼いた。 粉は1CW, 酵母は生イースト。 ミーレオーブンが来てから、パン作りの時はもっぱら手ごねしていた。 (ハード系ばっかり焼いていたからね。) 今日は、角食なので、久々にキッチンエイド登場。 速度「4」にてしっかりこねた。 しかし、窯... -
石窯カンパーニュ
今日の夜、カンパーニュを焼いた。 粉は「タイプER」・ライ麦粉・全粒粉、酵母は生イースト。 昨夜、粉と水を合わせて一晩野菜室にてオートリーズした。 朝、イーストと塩を練り込んでおき、夜帰宅するまで野菜室にてじっくり発酵させた。 帰宅後、生地温... -
石窯バゲット4
昨日、カンパーニュを焼いた後に続けてバゲットも焼いた。 バゲットも石床の上に直置きして焼成してみた。 (直置きしやすいように、バゲットの長さをいつもより短くした。) 窯伸びの勢いがいつもより良いような気がする。 だけど真ん中のクープが開かな... -
カンパーニュ
今日、カンパーニュを焼いた。 粉は1CW,ドルチェ、全粒粉、ライ麦粉。酵母は生イースト。 前夜、直接法でこねた生地を野菜室で一晩発酵させた。 朝、パンチして生地温を20℃まで上げてから、成形した。 ホイロ30分で窯入れ。 このとき、いつもなら生地を薄... -
パンの道具
最近、毎回のパン作りに使う道具が大体同じになってきたため、取り出しやすくしまいやすいように1つにまとめることにした。 ・微量計 ・温度計 ・粉ふるい ・手粉入れ ・スケッパー・カード ・パウダー缶 ・キャンパス布 ・スプレーオイ... -
AOC GILLOT(カマンベールチーズ)
最近、ハードなパンばかり焼いているので、一緒にチーズが食べたくなってきた。ということで、久々にカマンベールチーズを買った。 AOC GILLOT(ジロ)。成城石井で250グラム1990円。 ニオイがすごいんだけど、食べてみると、まろやかで塩味がちょうど良く... -
横須賀ベーカリー
今日、息子を連れて横須賀へ行きました。 会社の同じ職場の女性が、息子と一緒に食事をしてくれるとのことで、喜んで出かけていきました。 ランチの後、前から行ってみたかった「横須賀ベーカリー」へ。 ここのフランスパンは丸い、という話を聞いていたの... -
石窯バゲット3
今日、石窯バゲットを焼いた。 粉は「1CW」と「ドルチェ」を50%ずつ。生イースト使用。 昨夜オートリーズした生地に生イーストと塩を練り込んで、一晩野菜室(10℃)にて発酵させた。朝、ぬるま湯で湯煎して20℃位まで生地温度を上げてから、パンチして成形...
12