2014年2月– date –
-
カンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉は、タイプER 90%, ライ麦粉 10%, 給水は70%, 酵母はサフ ドライイースト青缶を0.6%使いました。 ドライイーストは予備発酵にトータル15分ほどかかりますが、その間に粉や水の計量や準備をしていれば、待たされることもありませ... -
真っ白なふきん
ウチでは、食器を拭いたり、台の上を拭いたりする布巾として、白いタオルを使っています。 以前は、IKEAのハンドタオルを使っていましたが その時の記事→「IKEA KRAMA ハンドタオルをキッチンクロスにする」 ヒモが邪魔なのと、すぐにボロボロになってしま... -
パン・オ・テ(紅茶パン)
久しぶりにパン・オ・テを作りました。 卵や砂糖やバターが入った菓子パンみたいな生地にアールグレイの紅茶葉を混ぜ込み、仕込み水もアールグレイ茶葉を濃く煮出したものを使いました。 このような菓子パン生地(脂ギトギト、べたべたしている生地)を作... -
マルチクイックで鶏肉の粕漬け焼き
酒粕が売られていたので、お肉やお魚をつけようと思って買いました。 酒粕、みりん、砂糖、塩をボウルに入れ、マルチクイックでガーッとまぜました。 <ビフォー> <アフター> あっという間に、なめらかな酒粕ペーストができました^^ 浅いタッパーの底に... -
余ったガナッシュで・・・
先日のバレンタインデーで、ガトーショコラを作りました。 →そのときの記事 ガナッシュ(チョコレートと生クリームを混ぜたもの)がそこそこ余ったので、お鍋に入れて、牛乳で溶いてゼラチンを加えてチョコレートプリン(?)を作りました^^ ぷるんとして... -
雪や雨のときのブーツや傘
最近、雪がすごいですね・・・。 けれど私は、ゴアテックス(水蒸気は通すが雨は通さない素材)のレインブーツを愛用しているため、雪でも雨でも、晴天の時と同じように動き回れます^^ ゴアテックスってすごいんです。水たまりの中にズボズボ入っていって... -
時短ワザ・氷で冷やす
スキマ時間で、よく一品作ります。 出勤前に料理する場合、家を出る時間が決まっているので、作ったものを急いで冷やして冷蔵庫にしまわなければなりません。 その場合、やはり氷が一番です。 冷やそうとするものと同じくらいの体積の氷を用意して、水も加... -
羊毛フェルトでストウブ専用!鍋つかみ
羊毛フェルトでストウブ専用の鍋つかみを作りました。 ストウブのお鍋、ウチではなくてはならないほど活躍してます。 ストウブのお鍋は、鍋ごとオーブンに入れられるように、フタのつまみも金属でできています。 そのため、加熱して少しすると、つまみもも... -
ガトーショコラ
今年のバレンタインは、ガトーショコラを手作りしました^^ 例年は、ジャン=ポール・エヴァンのボンボンショコラが定番でしたが、せっかく料理の仕事に転職したのだから、チョコレート菓子も手作りに挑戦してみようと思い・・・。 調理師専門学校の製菓の... -
イーストの保存容器
ダイソーではちみつボトルのような形のミニサイズ容器を見つけたので、イーストの保存容器として使っています。 これがすごく使いやすいです^^ 白い方が、サフ ドライイースト(青缶)で、黄色い方が、サフ インスタントドライイースト(耐糖性、金ラベル...
12