2007年2月– date –
-
ジャン=ポール・エヴァンのボンボンショコラ
先日、テレビでサロン・ド・ショコラの様子が放映されていた。そこでジャン=ポール・エヴァンのショコラがすごくおいしそうだったのでオットと相談してネットでお取り寄せしてしまった。オットと毎日、少しずつ食べて楽しんでいる。すごくおいしい! -
クロワッサン
本日、クロワッサンを焼いた。 生地は手ごねで、生イーストを使用、粉は「リスドォル」。 バターを折り込む前の生地は昨日仕込んで冷蔵庫で長時間じっくり発酵させた。 こね板が小さくて伸ばしきれず、少し厚めだったけどなんとか焼き上げることができた。... -
ブリオッシュ
昨日、家でブリオッシュを焼いた。 生イーストを使用、粉は「はるゆたか」。家で初めて、リッチな生地をキッチンエイドで捏ねてみた。ブリオッシュは卵やバターなどの材料を全て冷たいまま投入するんだけど、ちゃんと均一に混ざって捏ね上がったのでホッと... -
クーク Couques
先日のコルドン・ブルー パン基礎14回目の授業、最初に作ったのは「クーク」。 クークとは、いわゆるデニッシュのことで、ヴィエノワズリの一種である。難しそうに見えるけど、バター折り込み生地さえきちんと作れば成形は意外に簡単である。 このバター折... -
バゲット(ポーリッシュ法) Baguette(poolish)
先日のコルドン・ブルー パン基礎13回目の授業、3番目に作ったのはポーリッシュ法のバゲット。 ポーリッシュ法とは、粉全体の1/3量+粉と同量の水+イースト全量をあらかじめ発酵させてから残りの粉に混ぜ込んだ種を作って1次発酵、2次発酵と通常工程を重... -
パン・オ・レザン Pain aux raisins
先日のコルドン・ブルー パン基礎13回目の授業、2番目に作ったのは「パン・オ・レザン」。クロワッサンと同じバター折り込み生地にカスタード・クリームを塗ってレーズンとオレンジピールを散らし、くるくる巻いたものを薄く切り、断面を上にして焼き上げ... -
パン・ド・ミー Pain de mie
先日のコルドン・ブルー パン基礎13回目の授業、最初に作ったのは「パン・ド・ミー」。「ミー」は日本語で言う「身」のことで、中身を味わうパンだとか。サンドイッチによく使われるため、強めにガス抜きして成形した。 焼き上がったものを食べてみると、... -
マトファー 黒ブラシ
ル・コルドン・ブルーで使われているパンブラシ、あまりに使い勝手が良いため、おうちにも買っちゃいました。 パン作りでは、適切に打ち粉することがすごく大事なのですが、後の掃除のことを考えると、どうしても打ち粉をケチってしまいます。打ち粉をケチ... -
ヘーゼルナッツとオレンジピール入りカンパーニュ
本日、ヘーゼルナッツとオレンジピール入りカンパーニュを焼いた。 生イーストを使用し、キッチンエイドで初めて機械捏ねをしてみた。 粉類をボウルに入れ、ドゥーフックをセットし、低速で回しながらイースト水を入れていった。1分位してから一旦止めて、... -
キッチンエイド
先日、キッチンエイド KSM150MC(スタンドミキサー)を買いました。 ル・コルドン・ブルーのクラスメイトが、かっぱ橋でセールで安くなっているのを見つけてくれたのでついでに私の分も注文してもらいました。リーンなパン生地なら小麦粉450gまで捏ねるこ...