2013年3月– date –
-
STAUBで作る絶品ロールキャベツ
ウチでは作りおきおかずとして、ロールキャベツをよく作ります。 冬の定番メニューですね。 以前も記事にしていました^^ →「Mieleミーレオーブンで作る絶品ロールキャベツ」 以前はル・クルーゼのココット・ロンド22cmを使っていましたが、家族3人には小... -
ほうじ茶味のビスコッティ
この前、息子とビスコッティを焼きました。 ベースの生地はパウダーを入れてほうじ茶味で、フィリングにはくるみとレーズンと八朔ピールを入れました。 下のレシピには「ほうじ茶×プルーン×日向夏ピール」とあったのですが、家にあるものをかき集めたら、... -
デロンギ オイルヒーターの収納
今年も冬の間オイルヒーターが大活躍しました^^ ウチでは寝室で使っていましたけど、朝起きたときぽかぽかで本当に気持ちが良かったです^^ オイルヒーターについての記事→「寒い冬対策(2)」 さて、気温も上がり、もう使わなくなったので、しまうことにしま... -
卒園式
昨日は息子の保育園の卒園式でした。 息子は、ゼロ歳の時からまる6年この保育園で過ごしてきたので、感慨深いものがありました。 式が始まると、いや、始まる前からお母さんたちは泣いていました。私もじーんとしました。 しかし、ピアノとバイオリンの生... -
いさきの刺身
3月の最初の週末、南部市場に行きました。 目にとまったお魚は、赤ムツ、かます、鯖、ホウボウ、甘鯛、キンキ(キチジ)、いさき などでした。 仲卸の社長さんのお話によると・・・。 カマスは筒焼きが最高においしいとのこと。表を八分焼いて、お酒を霧吹... -
ラベルライターの季節
この春、息子の小学校入学を目前にし、準備を進めています。 ラベルライター TEPRA テプラが大活躍しています。 普通のテプラを使って鉛筆やお道具などの名入れをするのはもちろん、アイロンラベルを使って洋服の名入れもします。これがすごく便利なんです... -
くるみ入りカンパーニュ
先日焼いたパンです。 粉はトラディショナル80%, ライ麦粉20%, 給水は70%くらいです。 酵母はサフ・インスタントドライイーストを0.15%使いました。 25℃で一晩発酵させて朝起きたらもういい感じに膨らんでいたので、慌ててオーブンをつけて焼き上げました... -
HARIO ドレッシングボトル
ウチで愛用している、HARIOのドレッシングボトルです。注ぎ口からたれない作りになっているのですごく使いやすいんです。 大きいのは240mlで、自家製ドレッシングを作って入れ、冷蔵庫に保存しています。小さい方は120mlで、会社の昼食でサラダを食べると... -
ベランダ菜園で何を育てていますか?
ベランダ菜園、最近調子が良くて、日々の料理に活躍させています^^ こちらはイタリアンパセリとローズマリーです。 イタリアンパセリはサラダや飾りに使います。 ローズマリーは鶏肉のマリネに一緒に加えるとすごく良い香りがつきます。 パセリは西洋料理... -
ごぼうサラダと手作りマヨネーズ
ごぼうサラダを作りました。器は岩永浩さんの花鳥文輪花五寸皿です。 ごぼうサラダに入れるマヨネーズ、最近は手作りしてます。 材料はマスタード・塩・こしょう・白ワインビネガー・卵黄・オイル。 最初に白ワインビネガーの半量とオイル以外をすべて混ぜ...
12