2023.7 岩手– category –
-
岩手旅行 その6 盛岡散歩
2日目の最後は、盛岡まで北上しました。 報恩寺では、16世紀に造られた五百羅漢を拝観しました。 様々な姿の阿羅漢がいました。 盛岡駅前にて、一ノ関で借りたレンタカーを返却しました。今回は、時間に制約があったのでワンウェイ利用になりました。 昼食... -
岩手旅行 その5 湯川温泉 山人 -yamado-
平泉から車で1時間ほど北上して、湯川温泉の「山人 -yamado- 」という宿に行きました。 エントランス。 ロビー棟。 読書室。 貸し切りの露天風呂。素晴らしかったです。 部屋は全室スイートで、私が泊まったのはメゾネットタイプでした。 部屋の温泉もすご... -
岩手旅行 その4 国宝 中尊寺金色堂
平泉の最後に、中尊寺を訪れました。 中尊寺は、850年に比叡山延暦寺の慈覚大師円仁によって開山され、12世紀に奥州藤原清衡公により数多くの伽藍が建てられました。 中でも1124年に造られた金色堂は、まぶしいくらい金ぴかで、ギラギラと螺鈿細工が施され... -
岩手旅行 その3 達谷の窟(たっこくのいわや)毘沙門堂と毛越寺
前回からの続きです。 車を走らせて、達谷西光寺にある、達谷の窟(たっこくのいわや)毘沙門堂を訪ねました。 801年に坂上田村麿呂が窟に籠もる蝦夷を打ち破り、その御礼に毘沙門天を祀ったことが由来です。 岩に貼り付くようにして建てられたお堂はすご... -
岩手旅行 その2 厳美渓と空飛ぶだんご
厳美渓(げんびけい)は、国の名勝及び天然記念物に指定されている渓谷です。一関市の磐井川(いわいがわ)の中流付近にあります。 渓谷の上からのぞき込んだ時のゴツゴツした岩と、水面の色のコントラストが美しいのですが。 渓谷を眺めていると、不思議... -
岩手旅行 その1 世嬉の一(せきのいち)酒造
先日、一泊二日で岩手県に旅行に行ってきました。一ノ関から平泉に入り盛岡まで行くという駆け足の旅行でしたがすごく楽しかったです。 まずは東京駅から東北新幹線に乗り、仙台でやまびこに乗り換えて一ノ関で下車しました。 一ノ関駅でレンタカーを借り...
1