2022年4月– date –
-
ウールのホームクリーニング その2
前回の続きです。 真冬に大活躍のニットパンツも自宅で洗いました。 このパンツは厚手で素材そのものの重さがあるので、ニット用の物干しに平干ししました。 型崩れせずすっきりと乾いてすごく満足しました。 ニット用の物干しはダイソーで買いました。 く... -
お弁当作りの裏側
この前作ったお弁当です。 太刀魚塩焼き 出汁巻き玉子 生春巻き 鶏唐揚げ ミートソースパスタ 筍御飯 材料をすべて料理して、盛り込み前にはこんな感じになります。 お弁当作りには冷凍庫を活用します。 鶏もも肉は一口大に切って味を付け、片栗粉を... -
賃貸契約の際の火災保険(家財保険)ちょっと待った!
賃貸物件の契約前に、契約金明細書がメールで送られてきて目を通したら、その中の項目に「火災保険 15000円」とありました。 ちょっと待った! 火災保険は、そもそもそんなに高くないです。ただし、何でもいいというわけではなくて、「借家人賠償責任特約... -
iPhone13 Pro
息子の高校入学祝いに、iPhone13 Pro を贈りました。どうして13 Pro にしたかというと、バッテリーが大容量で持ちがハンパないからです。iPhoneは安いものから高いものまで各種そろってますが、安いものは結局バッテリーの容量が少なく、使い勝手がすこぶ... -
他行への振込手数料を無料にするには
先日、新居と駐車場の契約を済ませてきました。 そこで要検討と思われたのが、駐車場の料金の支払いです。 月末に指定された他行の口座に料金を振り込む必要があるのですが、振込手数料が毎回かかってきます。この振込手数料を無料にできないか検討してみ... -
繰り返し使えるコットン
買い置きの使い捨てコットンを使い切ったので、竹繊維100%で作られた、繰り返し使えるコットンに切り替えました。 mana. ORGANIC LIVING のものです。 付属のコットンバッグは、コットンを持ち運ぶだけでなく洗濯ネットとしても使えるようになっています。... -
引越しにはiPadが大活躍!
私は引越しの際、iPad を活用しています。 まず、物件を決めると不動産屋さんに「入居申込書」という書類を手描きで書いて申し込む時に。 そもそも物件を見てその場で決めたりはしませんよね。家に帰って検討したり、他の物件を見てから後日決めることが多... -
最近の引越し事情
来月に引越しする予定なので、引越し屋さんの見積もりを取り始めました。 私は、Zoomなどを使ったオンライン見積もりをしてくれる会社に絞っています。電話だと口頭説明に時間がかかりすぎます。また画面入力だと、荷物の量が正確に伝わりにくく、安全を見... -
カネロニ
カネロニを作りました。カネロニとは筒状のショートパスタのことで、ほうれん草とリコッタチーズを詰めて上からベシャメルソースやトマトソースをかけて焼いて食べるものです。 以前、ピカールで買ったことありました。 リコッタチーズを家で作るのは難し... -
新居には靴箱がない
内見の時、新居の玄関が広々としていいなと思っていたら、不動産屋さんに「靴箱がありませんね。」と言われました。 大抵の家には据え置きされている靴箱がこの物件にはなかったということです。(靴箱を設置するスペースはあります。)だから広く感じたの...