├ 自家製酵母パン– category –
-
かぼす酵母 クグロフ
この前焼いたパンです。 粉は1CW 100%, 酵母は自家製かぼす酵母を使いました。 レシピはル・コルドン・ブルーのブリオッシュをアレンジしました。 バターが多いレシピなので、材料を冷蔵庫で冷やして一気にミキシングし、こね上げ温度を15℃におさえました... -
かぼす酵母 バゲット
本日焼いたパンです。 粉は、グリストミル50%, メゾンカイザートラディショナル50%, 酵母は自家製かぼす酵母を使いました。 給水は70%位でした。 前回、カンパーニュを作ったときに、すごくよく窯伸びしたので、それならバゲットも焼いてみようと挑戦して... -
かぼす酵母 ゆずピール入りカンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉はグリストミル50%, タイプER 40%, ライ麦粉10%で、酵母は自家製かぼす酵母を50%使いました。 自家製かぼす酵母、酵母液を作ったのは昨年の年末でした。 その時の記事はこちらです⇨http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake... -
かぼす酵母 ブール
この前焼いたパンです。 職場の後輩に「実家のやつです。」と、おいしそうなかぼすとゆずをもらいました。 ゆずの果汁は自家製ポン酢にし、皮はピールにしました。 ピールの作り方は「くだもので作るジャム&お菓子」を参考にしました。 この本のやりかた... -
ぶどう酵母 山食
この前、久々に自家製酵母をおこしました。 ピオーネの皮を使いました。 あまり元気が良くなく・・・。 粉は「はるゆたかブレンド」です。 窯伸びは控えめでしたね。 中はもっちりしていました。 この前の朝食です。 最近、家庭菜園でルッコラの種をまきました。 間引きし... -
いちご酵母 ブール
いちご酵母をおこしてパンを焼きました。 自家製酵母、約2年ぶりです。 まず、発酵エキス↓を作りました。27℃で5日間かかりました。 その後、「前種」という、ポーリッシュ種のようなものを作って6時間ほど発酵させ、さらに残りの粉や副材料を混ぜ込んでいきました。 そ... -
パン・ド・ミ
昨日から仕込んだ生地でパン・ド・ミを焼いた。自家製酵母(紅茶種)を使用、粉は「春よ恋」。紅茶種の起こし方とレシピはコルドンのパン仲間から教えてもらった。1次発酵に18時間、2次発酵に3時間もかかったけど、紅茶のいい香りがするおいしいパンが焼... -
くるみ&オレンジピール入りカンパーニュ
本日、くるみ&オレンジピール入りカンパーニュを焼いた。 自家製酵母(レーズン種)を使用、粉は「春よ恋」と「リスドォル」を半量ずつ。買ったばかりのミニ電気マットの上で1次発酵を6時間。くるみとオレンジピールを巻き込んで成形し、2次発酵を1時間... -
五穀入りカンパーニュ
昨日、五穀入りカンパーニュを焼いた。 自家製酵母(ラ・フランス種)を使用、粉は「春よ恋」。 コルドン・ブルー方式でペトリサージュ(捏ね)をしてみた。すなわち、軽く生地をひとまとめにした後、生地を台にバンバンとたたきつけることを何回か繰り返... -
バゲット
本日、バゲットを焼いた。 自家製酵母(レーズン種)を使用、粉は「リスドォル」。 レシピは「自家製酵母のパン教室」の「バゲット」を参考にした。 今回は、コルドン・ブルーで習ったように丁寧に成形してみた。 250度で予熱し、生地の表面にたっぷり霧吹...