昨日、五穀入りカンパーニュを焼いた。
自家製酵母(ラ・フランス種)を使用、粉は「春よ恋」。
コルドン・ブルー方式でペトリサージュ(捏ね)をしてみた。すなわち、軽く生地をひとまとめにした後、生地を台にバンバンとたたきつけることを何回か繰り返した。
焼き上がったものを観察してみると、明らかに以前のやり方(板に生地を20分間すりつける方法)で作ったパンとクラムが違う。クラムに気泡が多く、弾力があって柔らかいのだ。食べてみるとしっとりしていてすごくおいしかった。
五穀入りカンパーニュ

昨日、五穀入りカンパーニュを焼いた。
自家製酵母(ラ・フランス種)を使用、粉は「春よ恋」。
コルドン・ブルー方式でペトリサージュ(捏ね)をしてみた。すなわち、軽く生地をひとまとめにした後、生地を台にバンバンとたたきつけることを何回か繰り返した。
焼き上がったものを観察してみると、明らかに以前のやり方(板に生地を20分間すりつける方法)で作ったパンとクラムが違う。クラムに気泡が多く、弾力があって柔らかいのだ。食べてみるとしっとりしていてすごくおいしかった。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント
コメント一覧 (2件)
私の通っていたホームメイド協会も、
たたきつけるやり方でした。
でも最近はずっと機械で生地作りしてるので、
手ごねしてません。
コルドンブルーの成果が、
現れて、とってもおいしそう~
ホームメイド協会もでしたか!
きっとパン生地を傷めないのでいいんでしょうね。
機械捏ねだって捏ね上がりの見極めが難しいと思いますよ。敦子さんはさすがです。
このパン、ラ・フランス酵母なんですけど、レーズン酵母と比べるとふくらみが悪いのでそこだけ不満です。