2018年11月– date –
-
2つのバターケース
バターが大好きです。バターは、糖質ゼロのカロリー源であり、短鎖脂肪酸であるため、ベタつかずなめらかな口どけで、ミルクの香りとコクがたまりません。例えば、よく熱したストウブにバターを溶かして作ったオムレツはシンプルなのに信じられないくらい... -
報国寺 休耕庵
先日の鎌倉散歩で行った、報国寺にまた行ってきました。前回は紅葉がまだまだな感じでしたが、今回は紅葉も良い感じに色づいてきました。「竹の庭」を堪能しました。苔もまたすばらしいのです。竹の庭には、休耕庵というのがあって、抹茶をいただけます。... -
キッシュロレーヌ
キッシュのおいしい季節となりました。ひさびさに作ってみました。直径15cmのセルクルを使いました。新居にはタルトストーンがありません。そこで、平らな小皿を底に入れて焼いてみたところ、うまく焼けたのでうれしかったです。余ったアパレイユはエスプ... -
Pコートにおける3色コーディネート
Pコートは私にとって冬の定番です。そんな私のPコートは、マックスマーラのセカンドライン、Weekend MaxMara のダークネイビー、ウール100%のものです。Pコートは普通、丈が短くてお尻が出るくらいなのですが、このコートは丈が長めなので、アラフォーに... -
「あなたの身を護る『危機管理大全』」を読んで
最近、「自分の身は自分で守るしかない」と思うようなことがあり、危機管理について個人的に調べております。そんな中で大いに参考になったのが、柘植先生の本です。1019ページもの大作です。身の回りのことはもちろんなのですが、テロとか自然災害とかの... -
冬は真っ赤なやかんで明るく
めっきり寒くなりましたね。毎朝飲むコーヒーがおいしいです。コーヒーを淹れるときのやかんを茶色から真っ赤に取り替えました。前回の記事→「秋色やかんに取りかえる」フィンランドはアンティ・ヌルメスニエミ デザインのコーヒーポットです。同じものを... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.11.19
今週の野菜です。キャベツ、大根、ほうれん草、チンゲン菜、えのきだけ、たまねぎ、長ねぎ、さつまいも、ミディトマト、にんじんサニーレタス、ミディトマト、ローストビーフ でサラダを作りました。黒毛和牛A5角切り、たまねぎ、にんじん、... -
ガントチャート式の手帳
書店や文房具屋さんに手帳がたくさん並ぶ季節になりました。私は、ここ1年半くらい、ガントチャート付きの手帳を活用しています。→「手帳のガントチャートを仕事に活かす!」→「料理人がガントチャート式の手帳を1年間使ってみた結果」ユナイテッドビーズ ... -
1日1料理~こまめ家事の実践
遅番の日には、朝起きて1品程度の料理をしたり、お掃除をしたり、家計簿をつけたりと、家事の時間を必ず作るようにしています。今日は、チャンプルーを作りました。朝ごはんは、作りたてのチャンプルーとローストビーフのサラダを食べました。すごくおいし... -
お掃除風景
お掃除の時、椅子やソファーテーブルはソファの上に転がし、もうひとつの椅子とテーブルはクローゼットに押し込め、床に何もない状態にしてから、一気に羽根ばたき、掃除機、ぞうきんワイパー をかけます。すっきりさっぱりして気持ちのよい習慣です。励み...