2017年10月– date –
-
エアロプレス 金属フィルター
エアロプレスを使い始めてから1年経ちました。 付属の紙フィルター350枚を使い切ったので、サードパーティ製の金属フィルターを買って使ってます。 able コーヒーディスク ファインです。 紙のフィルターとの違いは、次の通りです。 微粉を通すことにより... -
神奈川県ふぐ包丁師試験 合格証と得点
神奈川県ふぐ包丁師試験に合格しました。 →「【速報】合格!神奈川県ふぐ包丁師試験」 合格発表の翌日に、書留で合格証が送られてきました。 それとは別に、県庁まで得点を見に行ってきました。 受験票と身分証明書を持っていけば、県政情報センターで、本... -
カシミヤニットのネックウォーマー
朝晩の気温がぐっと下がってきました。 そんな時、便利なのが、カシミヤのネックウォーマーです。 ラウンドネックのニットに合わせることで、外では暖かいのに、室内では外して軽やかに過ごすことができます。 ジャケット、トレンチコート、Pコートなど、... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.10.16
今週の野菜です。 じゃがいも、 かぼちゃ、 ブロッコリー、 白菜、 小松菜、 チンゲン菜、 葉ねぎ、 きゅうり、 なす、 いんげん豆 まず、ブロッコリーといんげんは塩ゆでして、レタス、きゅうり、ローストビーフとサラダにしました。 次に、かぼちゃは将... -
【化学調味料NG】家庭で使える天然うまみ素材 まとめ
ウチでは10年以上前から化学調味料を一切使用しておらず、天然の食材だけでしっかりとしたおいしさを出せるよう工夫してきました。 そのノウハウをこの記事にまとめたいと思います。 天然のうまみ素材だけでおいしさを出すためには、うまみ素材を多重に重... -
【速報】合格!神奈川県ふぐ包丁師試験
先日受けた、平成29年度 神奈川県ふぐ包丁師試験 に合格しました! 昨年は、実技は合格点に達していたのに、種類鑑別(ふぐの種類を鑑別する学科)でミスして不合格でした。 今年は絶対に受かりたかったので、色々対策しました。 まず、魚を卸す技術をもっ... -
紅玉りんごのジャム
毎年恒例、紅玉のジャムを作りました。 最近、低糖質レシピを研究していますが、このジャムは例年通り砂糖を使って作りました。 レシピはこちらです。 →「紅玉りんごのジャム」 STAUB ピコ・ココットラウンド24cm で煮て、野田琺瑯のジャムろうとで瓶詰め... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.10.9
今週の野菜です。 玉ねぎ、 にんじん、 さつまいも、 かぶ、 レタス、 ほうれん草、 壬生菜、 セロリ、 トマト、 おくら まず、「にんじんマリネ」を作りました。 レシピはこちらの記事の最初に記載されてます。 →「らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の... -
【レシピ】国産ライムで作る極上塩ライム
9月下旬から10月前半にかけての短い間、国産ライムが出回ります。 塩ライムを作っておけば、ライムの香りを一年中楽しめます。 「塩ライム」 【材料】国産ライム 500gゲランド塩 100g【作り方】 ライムは皮をよく洗ってヘタを切り落とし、1/6または1/8のく... -
紅玉のカラメル煮・ラカント低糖質バージョン
紅玉の季節がやってきました。毎年恒例のカラメル煮を作りました。 今年は砂糖をラカントに置き換えて作ってみたらおいしくできたのでご紹介します。 りんごの糖質の約半分は果糖です。果糖はブドウ糖とは異なり、簡単に言えば血糖値を上げず中性脂肪にな...
12