2007年4月– date –
-
パン・ペイザン
昨日、パン・ペイザンを焼いた。生イーストが無かったのでドライイーストを生イーストの重量の1/3使用し、粉は「コンチェルト」&「全粒粉」&「ライ麦粉」を使用した。 久しぶりに手ごねしたのですごく楽しかった。さすがに、仕事のある平日は無理かな~... -
バターロール
この前のパン講座で、バターロールの冷凍生地をどっちゃり渡された。家で成形の練習をするように、とのことだった。 連休に入った昨日、早速解凍して成形した。冷凍生地は、普通の生地と違ってイーストの働きが弱っているみたいで、最終発酵のときにあまり... -
生後8ヶ月
うちの子、明後日で生後8ヶ月になる。 最近、お座りができるようになって一人遊びを始めたので、子育てが劇的に楽になった。それまでは、寝転がすと「ギャーッ」と泣き出してしまうため、一瞬たりとも手が離せなかったのだ。 離乳食を始めたのは6ヶ月半ば... -
バターロール(手ごね)
昨日、リライブ ベーカリープロコースの2回目の授業だった。 手ごねをマスターするということで、またもバターロールを作った。 材料の計量や生地の分割で初めて使ったのが、写真の「さお秤」。最初のうちはなかなか慣れなかった。 生地の捏ね方なんだけど... -
バターロール
4月から半年間、リライブフードアカデミーというところで、製パンを学ぶことにした。この学校は、製菓や製パンについて独立開業を目指す人のために実際的なカリキュラムを組んでいる。 私はパン作りを職業にする気はないけれど、もっと本格的なパン作りを... -
パン・ド・ミ
今週、私は育児休業を終えて職場復帰した。 子供は保育園に預けたのだけど、火曜日にさっそく発熱してお迎えコールが。 そのまま水・木と会社を休む羽目になった。金曜日はオットが交代で休んだ。 ようやく金曜になって子供の熱は下がった。 私も水曜の夜... -
パン・オ・ノワ
本日、パン・オ・ノワ(くるみパン)を焼いた。生イーストを使用、粉は「コンチェルト」と全粒粉とライ麦粉。いい天気だったので一次発酵の途中で生地を冷蔵庫に入れ、お散歩に出かけた。帰ってきて冷蔵庫から出して発酵を続行し、焼き上げた。 すごく久し... -
バゲット・ポーリッシュ
月曜から少しずつ子供の慣らし保育が始まっている。私は来週から復帰する予定なので、今週だけ一人の時間が取れる。・・・当然のことながらパンを焼きまくっている。 さて、本日はバゲット・ポーリッシュを焼いた。 ポーリッシュ種はsafインスタントドライ... -
パン・ペイザン
本日、パン・ペイザンを焼いた。パン・ペイザンはカンパーニュとほとんど同じなのだが、若干全粒粉の割合が多く、ライ麦粉の割合が少ない。そしてバターを少量入れる。 家では、バターをあまり入れたくなかったので、発酵生地として以前のクロワッサンの余...
1