2022年11月– date –
-
おすすめコスパ良しのジン まとめ
この数か月、蒸留酒の中でもジンを集中的に飲んでいました。 その中でもコスパの良い、普段使いに適したおすすめをご紹介したいと思います。 第1位 JAPANESE DRY GIN 桜尾 ORIGINAL第2位 ヘンドリックス HENDRICK'S GIN 第3位 ボンベイ サファイア BOMBAY ... -
Flair エスプレッソマシン
以前買ったエスプレッソマシン、引越しのドタバタでしまい込んでいましたが、最近また出してきて使っています。 以前の住まいでは、このエスプレッソマシンを置く場所がキッチンにはなくて毎回ばらして引き出しに収納していました。 新居ではキッチンが少... -
お湯取り洗濯のバケツ
新居のお風呂は追い炊きができないので、1回使ったお湯を捨てるのがもったいなくて1次洗濯水として再利用しています。(すすぎには水道水を使います。) その際に、これまでは洗面器を使ってお湯をくみ出していたのですが、何度も汲み出すのが面倒なので考... -
ウチで使っている調味料
ウチで使っている(液体の)調味料です。千鳥酢濃口醤油薄口醤油日本酒オリーブオイル赤酒近所のスーパーや成城石井などで手に入るものを使っています。基本的にはビン入りのものを買っていますが、引越しのドタバタでペットボトルでしか買えなかったもの... -
最近の食生活 2022.11.26
職場にようやく応援者が来てくれて、何とか週2日休みを取ることができ、自分の仕事も負担が少し減りました。そんな中で、無性におなかがすいてきて、とりあえず出汁を引きました。豚汁に使うような材料(豚ばら肉、大根、人参、ごぼう、ピーマン、じゃがい... -
蔦屋書店
先日、久しぶりに連休だったので、最終日の夕方に湘南T-SITEの蔦屋書店に行ってきました。 個人的に、休日に車を出すのは珍しいのに車を走らせたのは、心に余裕ができたからかな、と思いました。蔦屋書店で本を3冊選んで、併設のスターバックスでマイタン... -
IKEAのミニバッグ
IKEAのクノーリグ バッグ は少し前に99円で買いました。 これは現状、カードケースとして使っています。お財布に入りきらないクレジットカード、マイナンバーカード、健康保険証、お札、株主優待乗車証、駐車無料券、ポイントカード などを入れています。 ... -
使い捨てじゃない火つけ具
アラジン ブルーフレーム(石油ストーブ)を導入するにあたり、火つけ具が必要になりました。 ライター、チャッカマン、マッチなどなど、火つけ具は各種ありますが・・・。 ブルーフレームの芯は布製でして、マッチで点火するとマッチの成分が芯を痛めるか... -
小田原の自家焙煎珈琲店 カフェクラウディア
家から歩いてすぐのところにある、自家焙煎珈琲店「カフェ クラウディア」のコーヒー豆が好きです。 横浜から小田原に引越した直後は、横浜のツキコヤさんの豆を郵送で頼んでいましたが、近所を探索していたら、良い感じの焙煎店があり、のぞいてみたら私... -
MONKEY 47 DRY GIN モンキー 47 ドライジン
モンキー47 は、ドイツのドライジンです。 素材はシュヴァルツヴァルト産を中心にしたボタニカルをなんと47種類も使っています。それとアルコール分が47%あることから、名前に「47」が付いています。 飲んでみると、ジュニパーベリーの香りの他に、クラン...
12