この数か月、蒸留酒の中でもジンを集中的に飲んでいました。
その中でもコスパの良い、普段使いに適したおすすめをご紹介したいと思います。
- 第1位 JAPANESE DRY GIN 桜尾 ORIGINAL
- 第2位 ヘンドリックス HENDRICK’S GIN
- 第3位 ボンベイ サファイア BOMBAY SAPPHIRE
目次
第1位 JAPANESE DRY GIN 桜尾 ORIGINAL
キリッとした森林感とほんのりした柑橘の香りがバランス良く特徴的な桜尾は、1本2,000円とクラフトジンの中ではすごく買いやすくおすすめです。この味でこの値段?とうれしくなってしまいます。常備したいジンです。
第2位 ヘンドリックス HENDRICK’S GIN
オレンジのなんとも言えない優しい香りがしてすごく飲みやすいジンです。買いやすい値段なので何度もリピートしてしまいます。
第3位 ボンベイ サファイア BOMBAY SAPPHIRE
柑橘の香りが爽やかで、比較的どこでも売られていて、値段が買いやすくておすすめです。
蒸留酒は、糖質ゼロであること、ロックやソーダなどで割って自分の好きな濃度で楽しめることと、ソーダをソーダマシンで作れば、廃棄物が瓶しか出ないことが気に入っています。
中でも、ジンはウイスキーと異なり、樽熟成をしないため、スッキリと爽やかな味が楽しめます。爽快感を味わいたい時にすごくおすすめです。
クラフトジンは手に入りにくいのですが、まずは成城石井などの洋酒をたくさん扱っている店に行って買います。都内に出たら、東京駅八重洲地下街のリカーズハセガワに行きます。お取り寄せしたい場合には、武川蒸留酒販売さんがおすすめです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント