2019年5月– date –
-
COS ウールクルーネックニット ネイビー
普段使いのウールニットを手に入れました。 ウール100%の上質素材です。薄手でコンパクトだけれども、中に1枚、インナーを着れば真夏以外使えます。袖の長さとか、丈の感じとか、ダークネイビーの色味とか、どれをとっても好みです。COSで買いました。COS... -
キッシュロレーヌ
久しぶりにキッシュロレーヌを焼きました。ほうれん草とブロックベーコンを入れました。パート(生地)には小麦ふすま粉を15%くらい配合しました。ふすまは低糖質な粉なのですが、臭みがあるので、たくさん入れると食べにくくなります。ほんのり加えるの... -
保存できるバターカッター
長年にわたるバター問題、解決しました。バター問題というのは、固くてベトベトしたバターを欲しい重量でスムーズにカットする方法で納得できるものがない、という問題です。それを解決してくれたのがこちらの「保存できるバターカッター」です。フタと保... -
横浜中華街散歩~行ったことのない店に行ってみる
足繁く通っている中華街です。 今回のテーマは、行きつけじゃない店にも行ってみることです。まずは台湾茶専門店の天仁茗茶(Tenren’s TEA)へ行きました。四季春を試飲させてもらい、気に入ったので買いました。その次には、前から気になっていた「福源商店... -
椅子作り その14 側貫の四方胴付
毎回楽しみにしている木工教室です。側貫(がわぬき、脚の真ん中くらいに付ける補強のための横木)のホゾ加工をしました。ホゾの形は「四方胴付」と言って、断面の外周を彫って中心部だけ飛び出した形状のホゾです。四方胴付を作る時、まず二方胴付を作り... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2019.5.20
今週の野菜です。玉ねぎ、にんじん、キャベツ、さつまいも、チンゲン菜、小松菜、きゅうり、大葉、トマト、えのきだけ黒毛和牛A5ももブロックでローストビーフを作り、レタス、きゅうり、大葉、トマト でサラダにしました。 鶏もも肉、筍、ナス、ピー... -
ZANERATO のバッグ POSTINA
新しいバッグを買いました。色はネイビーです。ザネラートのポスティーナという型のものです。イタリアで郵便配達員が使っていたバッグをモデルにしたデザインです。ずっと前から欲しいと思ってました。しかし、以前は国内に直営店がなく、ネットやポップ... -
富ヶ谷散歩
富ヶ谷に初めて行きました。渋谷駅からバスで数分のアクセスです。スペシャルティーコーヒーの店、FUGLEN TOKYO フグレン トウキョウ に行きました。浅煎りのエチオピアの豆をエアロプレスで淹れてもらいました。スッキリとさわやかな味わいで、気に入りま... -
低糖質マフィン
低糖質マフィンを焼きました。粉はほんの数グラムの小麦粉とアーモンドパウダー、メレンゲでふんわりとさせ、卵黄とクリームチーズでしっかりとしたコクと旨味が感じられます。REC COFFEE で買った豆、ホンジュラスのラ・レオナ農園のナチュラルのコーヒー... -
手ぶらの外出は爽快だ
休日、やるべきことをサクッと終わらせて、来た電車に乗って、無計画に思いつくまま散策するのが私の気分転換となっています。さらにそんな時、手ぶらで行けると開放感に溢れ、喜びが倍増します。しかし一般的に、女性で手ぶらで外出する人って珍しいと思...