2019年5月– date –
-
家事動線の改善
引っ越してからずっと懸念事項だった次の2か所の動線を改善したら、より暮らしやすくなりました。外出前に化粧をする時の動線お風呂上がりに髪を乾かす時の動線以下、詳しく説明していきます。1.外出前に化粧をする時の動線私は化粧をする時、当初、お風呂... -
ルミネカード10%OFFの成城石井で買ったもの
次回は9月までセールがないと予想されるので収納を圧迫しない範囲で少し多めに買いました。成城石井 アマニ油薄口醤油ターメリッククミンシード成城石井 クーベルチュールスペリオールチョコレート カカオ80%成城石井 ミックスナッツ大袋羅臼昆布有機... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2019.5.13
今週の野菜です。にんじん、じゃがいも、ごぼう、かぶ、レタス、トマト、ほうれん草、水菜、葉ねぎ、ラディッシュ、しいたけレタス、水菜、ラディッシュ、トマト、ゆで卵 でサラダを作りました。筍をまた買ってきて、水煮しました。その筍と、ほうれ... -
椅子作り その13 側貫(がわぬき)の加工
幕板(まくいた、座面を下から支える横木)のうち、斜め脚の部分の加工を仕上げました。ここで、幕板のうち、一方向の寸法が1mmほど短いことがわかったので、実情に合わせて図面を修正しました。これから加工する部分の罫引もやり直しました。次に、側貫(... -
今さらだけど、3種類の味噌を一つにまとめました。
よく雑誌やテレビで紹介されている、いろんな味噌をひとつの容器にまとめて、お味噌汁を作るとき毎回自由な配合を楽しむ、というやつ。お味噌汁をほとんど作らない私には関係ないことだと思っていました。なぜなら、糖質制限をしているため、ご飯のお供で... -
コウモリランの様子
最近、だいぶ大きくなってきたので毎日注目しています。一番大きな葉、ピンと空に向かって伸びていたのに、気づいたらだらりと垂れ下がるようになってました。他の葉もどんどん伸びてます。形が不定形なところがすごく面白いです。もっともっと大きくなー... -
気がつけば 野田琺瑯だらけの 庫内かな
野田琺瑯のホワイトシリーズが使いやすくて、いつのまにか冷蔵庫内が野田琺瑯だらけになっていることに気づきました。琺瑯容器の中身は、次の通りです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 味噌 |ピールのラム酒漬け|筍の水煮... -
ネイビーブレザーによる3色コーディネート
最高気温が20度を超えるようになったので、トレンチコートを脱ぎ、ネイビーブレザーを着るようになりました。愛用のブルックス・ブラザーズのネイビーブレザーです。ロロ・ピアーナの生地は何も着ていないような軽くて優しい着心地、ウエストは絞り過ぎて... -
椅子作り その12 幕板のホゾの調整
毎回楽しみにしている木工教室です。幕板(座面を下から支える横木)と脚のホゾの調整をしました。幕板のホゾを最終的にこんな形に切りました。鋸で粗く切り取った部分を鑿で仕上げました。そして、脚のホゾ穴にはまるよう、鑿で削りながら調整していきま... -
床にモノを置かない、スッキリとした暮らし
スッキリと片付いた家、これすなわち、床に物が何にもないことが必要条件だと思ってます。ウチでは、床に接して良いのは家具の脚のみです。〈リビング〉〈寝室〉キッチンどうです?家具の脚しか接地していないことがお分かりいただけたかと思います。おっ...