2010年11月– date –
-
全粒粉入りバゲット
この前焼いたパンです。 粉は全粒粉40%, タイプER 60%, 酵母はsafインスタントドライイーストを使いました。 いつもは石臼引きのグリストミルを配合するところなんですが、切らしてしまったので全粒粉を入れてみました。 酵母も久々にsafに代えてみました... -
オールドキリム
ダイニングのテーブルの下にキリムを敷くことにしました。 オールドキリムで、いろいろ探し回った末に購入しました。 優しくてかわいらしい感じの模様が気に入りました。 テーブルといすがすっぽりおさまるちょうど良いサイズなのも決め手になりました。 ... -
豆入りカンパーニュ
ホシノビール酵母を一袋使い切りました。 この前このビール酵母の袋を開けたのが4月末ですから、半年くらいかかったことになります。 今度買ったのは、ホシノぶどう酵母です。 さっそく、いつもの豆入りカンパーニュを焼いてみました。 粉はタイプER 60%, ... -
全粒粉入り山食
ホシノビール酵母を使い切ってしまって、元種がない状態だったので、久しぶりにイーストの山食を焼きました。 全粒粉が25%、イーグル75%, 酵母はsaf耐糖性インスタントドライイーストを使いました。 これまでは油脂の半分をショートニングにしていましたけ... -
ポール・ジロー Paul Giraud Vieille Reserve
この前オットに買ってもらったレミーマルタンVSOP, 全部飲んじゃいました。 ブランデーにすっかりはまってしまったので、またまた買ってもらっちゃいました。 それは、ポール・ジロー ヴィエーユ レゼルヴです。 早速飲んでみたら、これまでのブランデーよ... -
調味料ラックのプチDIY
以前、ガスコンロ脇の狭い調味料収納スペースの改善をしました。 その時の記事はこちらです→調味料収納の改善 今回、本当に簡単ですが、さらに工夫を追加しました。 実は、この棚、背の高いガラスびんなどを立てると、底がバスケット状になっているため、... -
お茶の引き出し
夏の沖縄旅行ですごく使いやすい急須を買ってから、お茶をたくさん飲むようになりました(急須のお披露目記事)。 この急須、大きいので一度に3人分くらいお茶をいれられるうえ、開口部があり得ないくらい広くて茶葉を捨てやすく洗いやすいんです。もちろ... -
ホシノ バゲット&豆入りカンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉はグリストミル40%、エペ60%です。 酵母はホシノビール酵母を使いました(どちらも)。 バゲットはまだまだですけど、けっこうきれいめに焼けました。 豆入りカンパーニュはよく焼き込んだので、軽い食感でおいしかったです。 ... -
ヒヤシンス
以前からやりたいと思っていたヒヤシンスの水栽培をついにはじめました。 欲張って3つもです。 両側の2つは、ちゃんとしたヒヤシンス用の花瓶を用意しました。 真ん中のは、空き瓶にビー玉を入れてます(テレビでやっていました)。 左側のは、昨日会社に持... -
紅玉のアップサイドダウンケーキ
少し前に紅玉りんごが出てきました。 うちでは、らでぃっしゅぼーやで5キロほどまとめ買いしました。 らでぃっしゅの出たばかりの紅玉なら、歯ごたえがしゃっきりして酸味もありすごく美味しいので、むいてそのまま食べられます。 残りで一年分のジャムを...
1