お買い物– category –
-
鎌倉骨董際で買ったもの・その2
8月に、鎌倉骨董際に出かけた記事を以前書きました。その続きです。 https://shoku-seikatsu.com/archives/52372388.html 上の記事では、古い農具の「手箕(てみ)」を買った話をしましたが、他にもいくつか買ったものがあるのでご紹介します。 ひとつは、... -
鎌倉骨董祭で買ったもの
先月の出来事になりますが、かねてより行ってみたいと思っていた、鎌倉骨董際に出かけました。 鎌倉八幡宮の境内に、和洋、多彩なジャンルの古道具屋さんが軒を連ね、炎天下でしたがそれはそれは楽しいひとときを過ごしました。 私が買ったものをご紹介し... -
車の買換え
箱根に転勤して4年あまり、このたび車を買換えました。 以前は日産のデイズ Xプロパイロットエディション に乗っていました。 すごく良い車でした。 が、田舎暮らしでは、車がすごく大事だということが分かってきました。毎日、山道を運転するので、もう少... -
マワのパンツハンガー
パンツが増えてきたので、ハンガーを買いました。 クリップが付いていてパンツをしっかりとつかみ、折り曲げずに吊すことができます。スチールにニッケルメッキ加工、クリップの先端には塩ビコーティングがされています。 以前は、100円ショップで似たよう... -
Bluetooth接続テプラ
テプラを買いました。これは2代目で、確か最初に買ったのは今から18年以上前になります。 ACアダプタも昔の物と比べると小さく軽くなっていて良いのですが、私は充電式乾電池を入れて使っています。本当はアルカリ乾電池しか使えないようなことが取扱説明... -
MUJI Labo 再生ウール混パンツ
先月のことですが、無印良品に行ったら、MUJI Labo のウール混パンツが良い感じだったので買いました。 分厚く暖かそうなウールの質感が良く、軽くて、色もダークネイビーと(ライトな)グレーという、自分のベースカラーだったので、両方とも買いました。... -
家事問屋 だしとりあみ
出汁を引く時に、これまでは さらし(布)を使って漉していました。 特に問題なく、ずっと前から使っていましたが、最近、布なしでも漉せて透明な出汁が引ける網があると知り、好奇心に負けて買い求めました。 早速試してみたところ、本当に透明な出汁が引... -
アラジンストーブ専用五徳
冬の間、アラジンストーブが大活躍しました。その上にのせる五徳を買いました。メルカリで購入しました。 通常は、ストーブの上に、ストーブファンをのせています。ストーブファンがないと、暖められた空気は天井の方へ立ち上り、時間をかけて部屋全体が暖... -
aarke カーボネーター専用 ミニペットボトル
日々愛用している aarke カーボネーター。 これまでは、炭酸水を作って入れるための専用ペットボトルを1本しか持っていませんでした。それは800mL と大きく、ジンなどの割材として炭酸水を使う場合、余ってしまうことが多かったです。 しかも1本しか持って... -
Cuisinart 粉末ミルグラインダー
電動の粉末ミルグラインダーを買いました。 これまでは手挽きのスパイスミルを使っていました。5年近く愛用していました。マルチスパイスミルは、好きな配合でその都度挽きたてのミックススパイスが作れ、それを入れたカレーが絶品なのです。 ミックススパ...