2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

鎌倉骨董祭で買ったもの

先月の出来事になりますが、かねてより行ってみたいと思っていた、鎌倉骨董際に出かけました。

IMG_9699

鎌倉八幡宮の境内に、和洋、多彩なジャンルの古道具屋さんが軒を連ね、炎天下でしたがそれはそれは楽しいひとときを過ごしました。

IMG_9697
IMG_9696

私が買ったものをご紹介します。
それは「手箕(てみ)」という農具で、落ち葉やごみを集めるのに使います。

IMG_9834

一戸建てに引越してから、庭づくりをしているのですが、これが日常の中の楽しみになっています。しょっちゅう庭に出て、雑草を取ったり枯れ葉を拾ったりしているのですが、これらを集めるちりとりのようなものが欲しいとずっと思っていました。

今回見つけたものは、金属製でできており、持ち手になる端の部分は竹でしっかりと補強されており、サイズ感といい質感といい、完璧に感じたので買い求めました。2000円でした。

実際に使ってみると、やはり良かったです。口がすぼまっているので、山盛りに雑草を取っても、ごみ袋に移し替えるときにこぼれたりしませんでした。

IMG_9833

実は、手箕はホームセンターでプラスチック製のものも売られています。ですが、プラスチックフリーを志しているので、この金属と竹でできた古道具は私の今の気分にピッタリとはまりました。

庭に出るのがますます楽しくなりました。

IMG_9835

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次