2015年11月– date –
-
休日の過ごし方~朝の鎌倉散歩
先日、お友だちがお店にコースを食べに来てくれました(^^) お友だちの分は自分で造りを引きました。少しだけどお話もできてうれしかったです! さて、休日の朝、ほんの少し早起きして、息子を誘い、鎌倉へ行きました。 到着は9時過ぎでした。CAFE ディモン... -
カンパーニュ作りのプロセスと余熱でブリ大根!
カンパーニュを焼きました。 そして、パンを焼き終わった後のオーブンの余熱で、ブリ大根を作りました! 下煮したブリ大根をストウブの鍋ごとオーブンに入れ、余熱で1時間半。絶品に柔らかく仕上がりました! 普段なかなか撮る暇がないカンパーニュ作りの... -
料理道具の引出し初公開!
キッチンの引出し、6つあるうちの1個には仕込用の細々とした料理道具をしまっています。 ウチのキッチンは、本当はもっと引出しがあったのですが、かなりの数を引き抜いて、ミーレのオーブンと食洗機をビルトインしました。 だから普通のご家庭よりも引出... -
DUVETICAのダウンコート
先日、真冬用にDUVETICAのダウンコートを買いました。 実は、本格的なダウンコートを買ったのは初めてです。 ダウンコートの、モコモコっとボンレスハムみたいな外見になってしまうのがすごく嫌で、ダウンコートをずっとずっと避けてました。 それだけでな... -
【料理人あるある】板前の丸首白半袖Tシャツ
日本料理店の板前として修業中です。 仕事服は和食のコックコート、白ズボン、前掛け を着用します。 コックコートの下は必ず、「丸首、白、半袖、のTシャツ」と決まっています。 そこで私は、この丸首白半袖Tシャツを2枚用意し、ローテーションしながら... -
11月はトレンチコートを着ると決めました。
バーバリーのトレンチコート、なかなか着こなしが難しいなーと思っていたのですが・・・。 今季色々工夫したからか単に慣れたからか、ようやく大好きになって毎日着ているので記事にします。 トレンチコートは、上衣がないと肌寒いけどまだウールコートを... -
【レシピ】鍋の季節に手作りしよう!ポン酢!
この前、横須賀の直売所「すかなごっそ」に行ったら橙(だいだい)が売られていたのでポン酢を作りました(^^) 古くはだいだいの果汁のことをポン酢といっていたようです。 現代では、醤油などを合わせた調味料のことをポン酢と言ってますね。 そのレシピで... -
モリモリッ!窯伸びカンパーニュ
休日に焼いたカンパーニュです。ジャムやバターを味わいたかったので、全粒粉を10%入れただけのシンプルな配合としました。 室温で1時間発酵させ、あとはワインセラーで6時間ほど寝かせてから焼き上げました。 もりもりと縦方向に窯伸びして、良い感じにク... -
超お気に入りのカシミヤネックウォーマーは色違いで揃えるとGOOD!
昨年買ったネックウォーマー、超気に入って大活躍しました! カシミヤ100%, 日本製です。 →「通勤着の防寒対策」 そこで今年は、色違いでライトグレーとネイビーも買い足しました。 私の服はチャコールとライトグレーとネイビーが多いので、色を合わせてみ... -
ブログ開設10周年記念に寄せて
2005年11月8日に最初の記事をアップしてから10年が経ちました。 最初の記事はこちら! →「お弁当復活」 記念にブログ開設前後15年間を振り返ってみたいと思います。 違和感ばかりのメーカー勤務時代不本意な転勤で発見したものパンを極める転職に向けて体...
12