2023年8月– date –
-
近況と出発
会社が忙しくて、今度は8連続勤務でした。暑い中疲労困憊しましたが、連勤明けには息子との旅行が控えていたのでがんばりました。 でも、朝夕はだんだんと涼しくなってきて、庭にも出られるようになったから、1か月ぶりに家の脇の通路の草取りをしました。... -
最近の食生活 2023.8.20
暑くてもうなんだか訳が分からないうちに思いつきと冷蔵庫の中身で適当に作っている日々です。 夏野菜のスパイスカレーを作り、サラダとともに。 あまりにも暑いから、マグロの切り落としでマグロ丼を作り、冷や奴を合わせ。 たまには揚物でも、ということ... -
蚊対策
一戸建てに引越してきて最初の夏を迎えました。 想定外だったのが、蚊がたくさんいること。 帰宅時に玄関で鍵を開けている時に、数匹の蚊が襲ってきて何カ所も蚊に刺されます。毎日。 庭の草むしりをしている時も、長袖長ズボン首タオルでやっていても、服... -
エアコンクリーニング
久々の更新となります。 箱根が繁忙期を迎え、仕事が忙しくなってしまい、うちの会社得意の連続勤務(今回は9連勤)を押しつけられ、家に帰って寝るだけの生活をしていました。 自宅はきつい西日が射し込まないせいか、これだけの猛暑でも快適に暮らせてい... -
岩手旅行 その6 盛岡散歩
2日目の最後は、盛岡まで北上しました。 報恩寺では、16世紀に造られた五百羅漢を拝観しました。 様々な姿の阿羅漢がいました。 盛岡駅前にて、一ノ関で借りたレンタカーを返却しました。今回は、時間に制約があったのでワンウェイ利用になりました。 昼食... -
岩手旅行 その5 湯川温泉 山人 -yamado-
平泉から車で1時間ほど北上して、湯川温泉の「山人 -yamado- 」という宿に行きました。 エントランス。 ロビー棟。 読書室。 貸し切りの露天風呂。素晴らしかったです。 部屋は全室スイートで、私が泊まったのはメゾネットタイプでした。 部屋の温泉もすご... -
岩手旅行 その4 国宝 中尊寺金色堂
平泉の最後に、中尊寺を訪れました。 中尊寺は、850年に比叡山延暦寺の慈覚大師円仁によって開山され、12世紀に奥州藤原清衡公により数多くの伽藍が建てられました。 中でも1124年に造られた金色堂は、まぶしいくらい金ぴかで、ギラギラと螺鈿細工が施され... -
岩手旅行 その3 達谷の窟(たっこくのいわや)毘沙門堂と毛越寺
前回からの続きです。 車を走らせて、達谷西光寺にある、達谷の窟(たっこくのいわや)毘沙門堂を訪ねました。 801年に坂上田村麿呂が窟に籠もる蝦夷を打ち破り、その御礼に毘沙門天を祀ったことが由来です。 岩に貼り付くようにして建てられたお堂はすご...
1