2018年7月– date –
-
STAUB スタッカブルラウンドディッシュ 16cm の活用法いろいろ
1人1つ割り当てて使っている、ストウブのラウンドディッシュです。いろんなことに使えて特別感もあるのですごく気に入っています。ガスコンロの魚焼きグリルに2個入れられるのですごく便利です。どんなことに使っているかというと…。まずはシンプル目玉焼... -
コーヒーかすの再利用
日々量産されるコーヒーかす、それを消臭剤として再利用することにしました。コーヒー粉の表面は多孔質構造となっており、消臭効果が半端ないとのこと。これまでは、完全に乾燥させたりしないといけないのかな?と思い込んでいて億劫だったのですか、濡れ... -
パン用カードでキッチンの水切りをする
ウチでは水切りかごを使っていません。キッチンを狭くするのが嫌だからです。洗い物をしたら速攻で片付けます。その代わり、ワークトップに水分がたまってしまうのですが、パン用のカードを使うと水切りがすごくうまくいきます。〈ビフォー〉〈アフター〉... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.7.23
今週の野菜です。にんじん、じゃがいも、キャベツ、ほうれん草、にら、トマト、きゅうり、おくら、しめじ、えん菜じゃがいも、たまねぎ、きゅうり、ハム でポテトサラダを作りました。IH圧力なべで、じゃがいもを蒸しました。当たり鉢に入れ、当たり棒でつ... -
久しぶりの熱いコーヒー
連日の猛暑で、熱いコーヒーがのどを通らず、ずっとコーヒーを淹れてませんでした。今朝は台風の影響か、気温が25℃まで下がっていたので、久しぶりにコーヒーを淹れました。Mazzer mini で豆を挽き、80℃のお湯を沸かしました。豆は、エチオピア イルガチェ... -
Seria セリアの100円キッチン収納
新居に引越し後、こまごまと生活用品を買い整えた際に、100円ショップに良く通いましたが、なんと言ってもセリアがデザインも使い勝手も良いものがたくさんありました。今回は、キッチンで愛用している収納具をご紹介したいと思います。まずは、扉に引っか... -
鉋(かんな)講習 その2
毎回楽しみにしている木工教室です。先日は、鉋(かんな)講習の続きをしました。刃を削れる状態まで調整しました。その後は、私物の鰹節削り器の刃の調整をしました。私の削り器は、開口に比べて刃の幅が太いので、グラインダーで削りました。そして刃を... -
猛暑生活の工夫
今年はひときわ暑いですが、個人的にはそんなに辛くはありません。エアコンをつけずに飄々と暮らしてます。そんな中でコツみたいなものをまとめてみました。発想の転換が必要氷は切らさない冷茶はやかんのまま窓全開上掛け寝具なしかいていい汗だけかく1.&... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.7.16
先週の野菜です。たまねぎ、じゃがいも、ごぼう、リーフレタス、小松菜、ズッキーニ、長ねぎ、ピーマン、枝豆、ミディトマトごぼうはささがきにして、半分はゆでてごまマヨネーズで和え、ごぼうサラダを作りました。キャベツ、赤たまねぎ、水菜、リーフレ... -
リビングの模様替え・続き
先日、リビングの模様替えをした記事を書きました。→「リビングの模様替え」今日は、前回の課題であった、TVボードの拡張をしました。〈ビフォー〉TVボードの長さがTVに対して短いので、バランスが悪く見えました。〈アフター〉同じ板(桧集成材)とスチロ...