2006年11月– date –
-
フランス バゲットのある風景
「フランス バゲットのある風景」↓を読みました。 フランスでのバゲットの買い方や食べ方を紹介しています。 日本とはずいぶん違う感じで、すごく興味深く読みました。 おもしろかったです(^o^) -
くるみとカランツ入りカンパーニュ
本日、くるみとカランツ入りカンパーニュの仕込みをおこなった。 自家製酵母を使用、小麦粉はトラディショナル80%, ライ麦粉10%, 全粒粉10%。 自作の発酵器に入れて28℃で5時間一次発酵。 30℃で40分2次発酵し、焼き上げた。 食べてみると、一次発酵が適切だ... -
クッペ(発酵種法)
昨日から仕込んでおいた発酵種を使ってクッペを焼いた。 柔らかい生地なので成形がいまいち。 クープも全然ダメ。 しかし中身はふわりとしていておいしかった。 -
リュスティック(発酵種法)
発酵器で仕込んでおいた発酵種を使用してリュスティックを焼いた。 発酵器の動作は好調で、写真のように、良くふくらんで気泡がたくさん入った。 しかし食べてみて失敗であることに気づいた。 なんと、本種に食塩を入れ忘れてしまっていた。 -
パンの発酵器
子供を寝かしつけて、パンの発酵器を組み立てて動作確認した。 何で発酵器が必要なのかというと、冬場は例えば「28℃で15~18時間」のような環境を作ることが困難だし、自家製酵母を使った生地の発酵にもすごく時間がかかってしまうためである。 次の手順で... -
ベビースリング
「ベビースリング」、いつも愛用している。 ベビースリングは、肩から掛けて赤ちゃんを入れる布のことである。 我が家では、写真のように一枚布で輪っかに仕立てられているNew Native社のものを使用している。薄い色の方が私ので、濃い色の方がオットのだ。... -
五穀入りカンパーニュ
五穀カンパーニュの仕込みを開始した。 自家製酵母を使用、小麦粉はトラディショナル80%, ライ麦粉10%, 全粒粉10%。 子供を寝かしつけた後、五穀カンパーニュの2次発酵を開始し、焼き上げた。今回、クープを深く入れ、霧吹きで水を噴きかけてから焼いてみ... -
ビスコッティ
昨日ビスコッティを焼いた。 好みの堅さに焼き上がったのでうれしかった。 -
いちじく入りカンパーニュ
朝4時頃、ふと目が覚めたのでいちじく入りカンパーニュを仕込んだ。 自家製酵母を使用、小麦粉はゴールデンヨット80%, ライ麦粉10%, 全粒粉10%。 11:30ごろ、カンパーニュの一次発酵を終え、2次発酵の後焼き上げた。 皮はばりっと、中はふっくらしており、... -
ライ麦入りベーグル
昨日の夜焼いたライベーグル、成形の時に一個一個キッチリ計量して分割したのでどれも同じような大きさに仕上がった。
12