2021年3月– date –
-
1年ぶりの福岡 その3
今日は、博多で巡ったスペシャルティコーヒー屋さんをご紹介します。 まずは大名の「ニシナ屋珈琲店」。先日、お友達が静岡の勤務先まで泊まりに来てくれた際にもらった豆が良かったので連れて行ってもらいました。 このお店は、圧倒的な品揃えの生豆を、... -
1年ぶりの福岡 その2
さて小倉に移動して、お友達のおすすめのお店にご飯を食べに行きました。「大阪 花くし」献立はおまかせで、造りが出てきました。生マグロです。合馬(おうま)の焼き筍雲丹と鯛の一口握り蛍烏賊 温かい辛子酢味噌がけ下に敷いた蕨との相性がたまら... -
1年ぶりの福岡 その1
静岡県での出張から帰任しました。少し休みが取れたので、突然ですが福岡県に旅行しました。前回行ったのはちょうど1年前でした。4月から仕事が本格的に忙しくなるため、旅行に行く余裕も無くなるだろうと判断して、今しか無いと急遽行く事になりました。... -
目の細かい粉ふるい
お菓子を作るときに、特に低糖質菓子を作るときに、目の細かい粉ふるいを使うようになりました。 業務用で、Amazonやモノタロウで「イタリアンストレーナー」と言う名前で売られているものです。サイズも各種あります。私は7インチを選びました。 メッシュ... -
サントリー 知多
知多は、サントリーのシングルグレーンウイスキーです。グレーンウイスキーとは、原材料の穀物に小麦粉、ライ麦、トウモロコシ を使ったものを言います。(ちなみにシングルモルトは大麦が原料です。)ストレートで飲んでみると、シングルモルトとは少し違... -
寮の掃除
静岡出張での最後の休日でした。 朝起きると、寝室の窓からすぐ見える崖の中腹の危なっかしいところで猫が寝ていたから笑っちゃいました。 もうすぐこの寮生活も最後ということで、窓拭きをしました。外側よりも内側の方が汚れていました。丁寧にピカピカ... -
【悲報】実践ビジネス英語が終わっちゃった!
約1年間、NHKラジオ講座の「実践ビジネス英語」を聴きました。 杉田敏先生の講座は、実は1987年から続いており、NHK史上最長のロングセラー講座であったとのことです。それがこの3月末で放送終了とのことで、ショックを受けています。 私も、学生時代に先... -
水栽培ヒヤシンスの咲く様子まとめ
昨年10月から育てていた水栽培のヒヤシンス、順調に育ってくれてうれしくて何度も記事にしました。今日はその経過をまとめてみたいと思います。 10月18日 買ってきた球根を冷蔵庫に入れました。今回、新兵器として、マドレーヌ型を使いました。一つ一つの... -
国産ブラッドオレンジ
グルメスーパーで見つけて買ったブラッドオレンジがおいしかったのでご報告です。 皮をむくと、真っ黒くて、果汁はまるで血液のように紅いです。食べると甘酸っぱくてオレンジそのものです。 色がおかずっぽいので、サラダに加えてみました。サニーレタス... -
調理家電の収納と作業スペースを考える
賃貸住宅のキッチンに関する不満を述べてみたいと思います。 電気調理器具を置く場所が考慮されていない作業スペースが狭すぎる 電気調理器具を置く場所が考慮されていない 最近の風潮というか当然というか、家にはそこそこ電気調理道具があります。それは...