2006年12月– date –
-
くるみ入りカンパーニュ
昨夜から仕込んだくるみ入りカンパーニュを焼いた。ホシノ酵母を使用、粉はレジャンデール、全粒粉、ライ麦粉を使用。香ばしく焼き上がった。 食べてみると、クラストもクラムもとても柔らかくふんわりしている感じ。レジャンデールという粉の特製なのだろ... -
えびとトマトのパスタ
今日からオットは休暇なのでお昼にパスタを作ってくれた。隠し味に「アミエビの塩辛」を使ったので上品なうまみがあってとてもおいしかった。パスタはいつもの「ディ・チェコNo.11」。 -
いちじくパン
本日はいちじくパンを焼いた。ホシノ酵母を使用、粉は「江別製粉ハードブレッド専用粉」62.5%, ライ麦粉32.5%の割合。ライ麦粉の割合が高いのでどっしりとしたパンになったが、一次発酵に時間をかけたせいか、食べてみるとふんわり柔らかい食感だった。 -
オレンジピール入りカンパーニュ
昨日、オレンジピール入りカンパーニュを焼いた。自家製酵母を使用、粉は「江別製粉ハードブレッド専用粉」80%, ライ麦粉10%, 全粒粉10%の割合。一次発酵は28度で7時間と、じっくりおこなった。250度で予熱し、蒸気注入。今回はちゃんと220度に下げて焼い... -
食材図典
日々、料理したり食べ物を買ったり食べたりすると、色々な疑問が出てきます。 最近だと例えば、こんな疑問が思い浮かびました。 ・カマンベールチーズの製法 ・天然酵母とイーストとの違い ・シャトーブリアンの定義 ・真ダラと銀ダラの違い ↑分か... -
ル・コルドン・ブルー オリエンテーション
1月から週2回・3ヶ月間、パンを習うことにした。代官山にある料理学校ル・コルドン・ブルーのパン講座(基礎)に決めた。 本日、オリエンテーションのためにル・コルドン・ブルーまで出かけていった。実習で着用するコックコートとパンツのサイズ合わせも... -
バゲット
本日、バゲットを焼いた。 自家製酵母を使用、小麦粉は「江別製粉ハードブレッド専用粉」。 昨夜からじっくり一次発酵させた。 成形まではうまくいったのだけど、オーブンで焼くときに予熱の高い温度のままうっかり焼き進めてしまったので、途中で気づいた... -
クグロフ
今日、クグロフを焼いた。自家製酵母を使用、小麦粉は「江別製粉ハードブレッド専用粉」。昨夜、いつものレーズン酵母にできたばかりのラ・フランス酵母を少し加えて前種を作り、今日本ごねして焼き上げた。ふっくらしていい香りがしておいしかった。 -
くるみ&雑穀入りカンパーニュ
昨夜、くるみ&雑穀入りカンパーニュを焼いた。ホシノ酵母を使用、小麦粉は「江別製粉ハードブレッド専用粉」。雑穀としてクオカの「マルチシリアル」を使用した。このマルチシリアルには麦芽粉、オート麦フレーク、ヒマワリ種などが入っているのでパン生... -
赤ちゃん用レンタル品の見直し
最近、子育てにも慣れてきたのでレンタルしていた赤ちゃん用品の見直しをおこなった。使わないものは全て返却したので家の中がスッキリした。 <借りているもの・レンタル編> 抱っこひも--首が据わるようになったら必須。家の中で使用。おんぶして掃除機...