2009年3月– date –
-
打ち粉と手粉
パン生地を扱うとき必須なのが打ち粉と手粉(てごな)です。 打ち粉はパウダー缶に入れておいて、生地の上に振りかけたいときサッと出せるようにしています。 窯入れ前のドタバタが、少しマシになります。 手粉は、少なければ少ないほどいいのが基本ですが、必要... -
ホシノ ペイザン
金曜日焼いたパンです。 粉は「TYPE ER」と全粒粉、酵母はホシノを使いました。 水は70%くらい、バターは4%入れました。 27℃、8時間でいい感じに発酵できたので、ブール形に成形して30分ホイロし、窯入れしました。 もりもりーっと爆発するように膨らんだので、とても... -
ホシノ バゲット
先週焼いたパンです。 粉は「グリッサンド」・「タイプER」・全粒粉、酵母はホシノを使いました。 水は70%です。 フロアタイム--27℃, 8時間 分割 ベンチタイム--10分 ホイロ--室温にて乾ホイロ30分 焼成--250℃にて1時間予熱した石床、スリップピール使用、... -
菜の花とトマトのパスタ
休日の昼食に、菜の花とトマトのパスタを食べました。 作ったのはうちのオットです。 菜の花+トマトは、家で作るパスタの中で最も人気のある組み合わせです。 レシピは「「アロマフレスカ」のパスタブック」を参考にしました。 苦みとうまみを含んだ青菜... -
ホシノ ブール
先週焼いたパンです。 粉は「グリッサンド」、酵母はホシノを使いました。 最近、ホシノのペースに慣れてきました。 27℃・8時間で、毎回安定した上がりとなるので、夜仕込んで寝て、朝起きて成形から始めれば全然難しくありません。 ホシノの生地は丸い形... -
手作りパンの朝食
週末の朝食は、手作りパンを食べることが多いです。 (平日はお魚定食と決まっています。) 先週の日曜日は、ホシノのブールをスライスしてこんがりトーストしました。 他にも、ホシノのスコーン、でぃっしゅぼーやのウィンナー、サラダ、コーヒーを食べま... -
ホシノ ブール
先週焼いたパンです。 粉は「グリッサンド」と全粒粉、酵母はホシノ(6%)を使いました。水は70%くらいでした。 夜にオートリーズして酵母を練り込んだ生地を、27℃のホイロに入れて一晩(8時間)発酵させました。 朝起きて分割・成形・窯入れをおこないました... -
iPhone 3G
買ってしまいました。ついに。 携帯電話をiPhone 3Gへ替えてしまいました。 これまで使っていたやつは、2005年に購入したもので、さすがに古くって何とかしたいと思っていました。 でも、あまり魅力的な機種が見つからず、買い換え時を見失っていました。 ... -
ホシノ イングリッシュマフィン
先週焼いたパンです。 粉は「春よ恋」、酵母はホシノ(6%)を使いました。 スタンドミキサーを使ってしっかり目に生地をこね、フロアタイムは27℃で8時間とりました。 教科書通り、表面が平らになるまで待ちます。 ボウルからあふれそうになって焦りました。 ... -
ラップなしの工夫 2
この前、コストコで買った「キャンベル クラムチャウダースープ」の缶に家の保存容器のフタをかぶせたらぴったりでした。 こういうとき、ぞくぞくっとしませんか? このようなケースを「ぴったりシリーズ」と命名し、専用カテゴリ「ぴったり」に収録するこ...
12