2024年3月– date –
-
snow peak コロダッチカプセル で絶品焼き芋づくり
去年、石油ストーブで作る焼き芋にドハマりしました。 当初は芋をアルミホイルで包んでストーブの上に置いて作っていましたが、やっているうちにアルミホイルが廃棄物として毎回出るのが気になってきました。 そこで、手持ちのストウブ ラウンドディッシュ... -
雲井窯 御飯鍋 飴釉 二合
ご飯炊き用の土鍋を買いました。2合炊きです。 以前からずっと欲しいと思っていた雲井窯に注文しました。受注生産2か月でうちにやってきました。 これまでは、1合炊きの土鍋を使ってきました。息子のお弁当やご飯が中心に大活躍したのですが、1合だとさす... -
洗面所の物干しスペースの改善
洗面所の物干しスペースの改善をしました。 これまでは、前の持ち主が設置した突っ張り棒をそのまま使っていましたが・・・。棒の位置が変なのと高すぎるのとでちょっと使いにくかったです。引越して1年ほど経ち、ある時帰宅したら棒が床に落ちていました... -
2階の窓の断熱ハニカムブラインドの取り付け
引越してきてからまだ何も付けていなかった2階の窓3か所に断熱ハニカムブラインドを取付けました。 断熱ハニカムブラインドはIKEAのもので、幅120cm, 長さ155cmのもので、ひとつ4,499円でした。 既存のカーテンレールに取付けるために、部品を使いました。... -
コンロ下の開き戸収納の改善
うちのキッチン、コンロ下は開き戸の収納になっています。 そこに頑丈なスチールラックを入れました。 このラック、ドウシシャのルミナスラックシリーズというものなのですが、セット品ももちろんありますが、部材を自由に選んで組み合わせることもできる... -
キッチンの引き出しの整理
1, 2月と、会社が暇なので定休日が設けられ、有休消化に当てられました。この1年、残業や休日出勤がすごくて、家のことを何もできなかったので、この時期に色々しておこうと準備していました。 何をしたかを1週間くらいかけて記事にしていこうと思います。... -
京都旅行 その7 食事
昨日の記事の続きです。 1日目のお昼ごはんは、烏丸御池のエースホテルにあるメキシコ料理店「ピオピコ」にて、タコスランチを。 隣接する新風館とエースホテルとの間の中庭。新風館は隈研吾氏によりデザイン監修され、再々開発したものです。 植物のアク... -
京都旅行 その6 銀閣寺、清水寺、伏見稲荷
昨日の記事の続きです。 朝、ホテルをチェックアウトしてJR嵯峨嵐山駅まで歩き、電車に乗りました。円町駅で下り、市バスで銀閣寺まで行きました。 ちょっと寒かったけど、庭園もすばらしくて堪能しました。 再度市バスに乗り、清水寺まで行きました。 産...
1