洗面所の物干しスペースの改善をしました。
これまでは、前の持ち主が設置した突っ張り棒をそのまま使っていましたが・・・。棒の位置が変なのと高すぎるのとでちょっと使いにくかったです。引越して1年ほど経ち、ある時帰宅したら棒が床に落ちていました。
そこで新しい物干し竿を買い、これはと思う位置と高さに設置してみました。
それがこちらです。洗面所に入って一番奥の壁に平行に付けてみました。
画像でちょうどピンチ付きハンガーの真下に洗濯機があるので、洗い上がった洗濯物を干す時に最小限の動作で済みます。普通はここから2階のバルコニーまで洗濯物を干しに行きますが、雨天時にはこのまま部屋干しすることになり、浴室扉前に干すと、乾きが早いです。なぜなら、浴室に24時間換気の排気口があって空気の流れがあるからです。
設置方法も、突っ張り棒だと結局落ちてくるので、壁に釘で固定するものに変えました。
kururi というもので、しっかりと固定することができました。
森田アルミ工業 首振りピン式 室内 物干し kururi (クルリ) ピンで取り付け 簡単 斜め設置 可能 部屋干し 洗濯物干し 伸縮可能 1.04m~2.59m 最大荷重10kg ホワイト
洗濯は毎日することなので、それに必要な物干し竿を使いやすくしたことで生活の満足度が向上しました。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント