2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

お湯取り洗濯のバケツ

新居のお風呂は追い炊きができないので、1回使ったお湯を捨てるのがもったいなくて1次洗濯水として再利用しています。(すすぎには水道水を使います。)

その際に、これまでは洗面器を使ってお湯をくみ出していたのですが、何度も汲み出すのが面倒なので考えた結果、洗車用の大きなバケツがある!と思い立ち、それを使うことにしました。

この洗車用のバケツはプラスチック排出削減の観点から、ステンレス製にしたものです。1回で10リットルまで汲めますが、個人的には重くて8リットルまでが限界ですけど、3回もくみ出せば十分な量のお湯が取れます。すごく時短になりました。

洗車のバケツは月に1回程度しか使わないので、通常はこのようにお湯取りで使い、洗車の時だけ運び出すようにしたいと思います。

この大きなステンレスバケツは、洗面台の下に収納することにしました。

FullSizeRender

大きなバケツなので、中に同じような竹のかごを入れ子にして、その中に掃除や洗面関係の細々としたものもしまっています。

FullSizeRender

竹のかごは少し前までウエス入れとして使っていましたが、バケツの形状にピッタリなのでこっちに持ってきました。ウエスはこれまで洗面台下で使っていた四角い形のバスケットを代わりに持ってきて入れています。

余談ですが、ウチの洗面所はこんな感じになっています。左手に洗面台と洗濯機、右手にお風呂、突き当たりにトイレがあります。洗面所の奥にトイレがあるって珍しくないですか?トイレが奥まっていると落ち着くのですごく気に入っています。

IMG_0742

お風呂から洗面台と洗濯機を見たところです。洗面台と洗濯機が並んでいるので脱衣スペースが十分に広く、他の部屋からも独立しているのでホッと安心できる場所になっています。ただひとつ難点は古びていること 汗笑。掃除や整理整頓でカバーしていきたいと思います。

IMG_0743

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次