酒粕が売られていたので、お肉やお魚をつけようと思って買いました。

酒粕、みりん、砂糖、塩をボウルに入れ、マルチクイックでガーッとまぜました。
<ビフォー>

<アフター>

あっという間に、なめらかな酒粕ペーストができました^^
浅いタッパーの底に敷き、ガーゼに包んだ鶏肉をのせ、上からもぺたぺたと酒粕ペーストを塗りつけました。

余談ですが、ガーゼを一巻き持っていると料理がすごく楽しくなりますよ^^
一日おいて焼きました。香ばしく焼き色がついてすごくジューシーでおいしかったです^^

マルチクイックだと、酒粕みたいな重くてべたべたしたものも、みりんなどの液体と速く簡単に混ぜ合わせられるから本当に便利です。買って4年以上たちますが、相変わらず色々なことに毎日のように使っています^^
そして、お肉やお魚を調味液に漬け込む方法は、すごく簡単にできるし少しなら保存もきくので働く人間にとっては大助かりのメニューです。
ウチでは、調味液のバリエーションとして、塩麹や、オリーブオイル&ローズマリー&レモン、幽庵汁(醤油・みりん・酒・柚子)など、飽きないように工夫しています^^
コメント
コメント一覧 (2件)
ボウルが珍しい形!
底がたいらなのですかね?
ガーゼ、こんな商品あるのですね。
明日見てみます!
私は味噌漬けが好きです^_^
最近は信州白味噌につけるのがブームです。
かなすけさん、こんにちは(^^)
ボウルはマトファーの平底ボウル16cmです。
マルチクイックを使うとき、平底だと効率よく混ぜられてすごく便利なんです。
また、平底ボウルは、コンロに置いてもすごく安定するので、湯せんなどにも活躍します。今度改めて記事にしますね!
鋭い視点、さすがです!
味噌漬け焼きもおいしいですよね。ですが、信州白味噌は使ったことありません。今度試して見ますね(^O^)