時短家事– category –
-
布団の入れ替え
朝晩の気温がようやく下がってきました。 ガーゼケットだと寝ているときに肌寒く感じるようになったので、春秋用の薄くて軽い羽毛布団を出しました。 この掛け布団は、IKEAのダブルサイズのダウンで、とにかく薄くて軽いです。9月や5月くらいの、寒暖差の... -
暑い夏のひと工夫
猛暑が続いていますが、自宅ではエアコンをつけなくても全然快適に暮らせています。自宅には窓が3か所あり、風の通りが良く、また近隣が静かなため、窓を開けても騒音が気にならないことが大きいです。加えて、今夏より、DCモーターの扇風機を導入しました... -
箱なしティッシュに決めた!
以前から、オーケーストアやドン・キホーテなどで箱なしタイプのティッシュを見つけて使っています。私は使わないけど、息子が鼻をかむのによく使います。 省スペースなのと、紙箱をつぶして捨てる手間が省けるのと、利点があります。特に紙箱は、ティッシ... -
決定版!スポンジラック
先月新しくしたスポンジラックを、また買い換えました。 以前のものを使っているうちに不満が出てきたからです。 水受けのトレーが小さくて結局水が漏れる。水を捨てるのが面倒くさい。スポンジを立てて押し込むのが面倒くさい。 新しいスポンジラックは、... -
消耗品リストを作って活用する
最近、実家を片付けていることを記事にしました。 その際に、なぜかガムテープの買い置きがあちこちから20個くらい、大量に出てきて度肝を抜かれました。なぜそんなにもガムテープにこだわるんでしょうか?自分の親ながら謎でした。 さて、消耗品です。ウ... -
我が家の固定費とサブスク事情
我が家で月々かかっている固定費とサブスクについてまとめました。 まずはインフラ系として 家賃電気ガス水道 通信系は 音声SIM光回線NetflixEvernoteプレミアム 食品系は らでぃっしゅぼーや その他として タイムズカーシェアリング木工教室のお月謝VIEW... -
ホームクリーニング
晴天のゴールデンウィークを迎えました。勤務先のホテルが5月いっぱい休館となってしまったので、相変わらず、引きこもり生活を続けています。 6年半前に転職して、日本料理人になってからは、ゴールデンウィークというものは私にとって超・超・繁忙期とな... -
KEYUCAの「洗面台たわし」が使いやすい
ブログの読者さん ハップンさん のおすすめで、KEYUCAの洗面台たわしを使うようになりました。 それはこのようなものです。 固いリボン状のナイロンテープで編まれたものです。これで手を洗うついでに洗面台をこすれば、いつでもきれいを維持できます。し... -
トイレットペーパーなどの消耗品の備蓄量を考える
家庭での紙系の消耗品の備蓄(在庫)について考える記事です。今回のコロナショックのデマによってトイレットペーパーが買い占められ、品薄になりましたが、私は多めに備蓄していたため、難を逃れました。なぜなら、2011年の震災を機に、トイレットペーパ... -
スコッチブライト フロアワイパー
毎日、起き抜けに床のホコリを掃除をする習慣ができました。その際、ぞうきんワイパーというのを使っていたのですが、ワイパーとポールの接合部がスポスポ抜けるようになってしまったので買い替えました。新しいやつは、スコッチブライトのフロアワイパー...