時短家事– category –
-
忘れ物防止のため「お出かけセット」を用意する
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市会費:未定(なるべく安く)連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com詳細はこちら出かける時、特... -
年末のお掃除
今年最後であろう、お掃除をしました。 まずは窓ふきをしました。窓の多いこの家は、汚れが目立ちやすいので、何度窓拭きしたか覚えていないくらいやりました。 ノマドラダーミラーにかけっぱなしだった夏のアクセサリーもきれいに拭いてチェストの中にし... -
茶渋にはオキシクリーンが効く
夏の間、白いやかんで直接お茶を沸かし、氷を入れて冷やしてそのまま冷蔵庫に突っ込むという、ズボラ生活を送っていました。真っ白かった、ホウロウのやかんの内側は、ひと夏で茶渋で真っ茶色に変わり果てました。〈ビフォー〉そこで、オキシクリーンを使... -
つり下げるトイレブラシ・2代目
つり下げるトイレブラシを買い換えました。初代の記事はこちらです。→「つり下げるトイレブラシ」初代は、つり下げるという最大の利点を備えてはいましたが、小型で柄が短いのと、開閉に両手が必要な点がイマイチでした。ブラシがへたってきたところで、新... -
シンクの排水口をいつもきれいに保つ方法
キッチンのシンクの排水口、使わない時には、ゴミ受けのカゴを外して洗って乾かすに限ります!これまで、ゴミ受けのカゴをセットして、ゴムの菊割れをかぶせて、普通に使っていたら臭いが気になるようになりました。そこで、菊割れを撤去し、プラスチック... -
シンクのゴミ受けを改善しました。
シンクのゴミ受けをいつもきれいに保とうと決意しました。これまでは、休日に料理をしたついでに、ゴミ受けかけたネットを取り替える程度でした。でもそれだと、匂いが気になることがありました。〈ビフォー〉新居のシンクには元々、プラスチックのゴミ受... -
メイク道具のお手入れ
ブラシやスポンジは、なるべくこまめに洗うようにしています。コンシーラーブラシは1週間程度、スポンジは片面2回ずつ両面を使ったら洗います。洗い方は、シャボン玉石けんをつけてよく泡だて、ぬるま湯でよくすすぎ、タオルで水分を取り、風通しの良い場... -
パン用カードでキッチンの水切りをする
ウチでは水切りかごを使っていません。キッチンを狭くするのが嫌だからです。洗い物をしたら速攻で片付けます。その代わり、ワークトップに水分がたまってしまうのですが、パン用のカードを使うと水切りがすごくうまくいきます。〈ビフォー〉〈アフター〉... -
猛暑生活の工夫
今年はひときわ暑いですが、個人的にはそんなに辛くはありません。エアコンをつけずに飄々と暮らしてます。そんな中でコツみたいなものをまとめてみました。発想の転換が必要氷は切らさない冷茶はやかんのまま窓全開上掛け寝具なしかいていい汗だけかく1.&... -
お掃除の時に・・・
2日に1回くらいのペースで、起床のタイミングで、軽く掃除をします。窓を開けて、羽根ばたきで埃を集め、掃除機をかけ、ぞうきんワイパーで床全体を雑巾がけします。その時に、テーブルが邪魔なので、ご覧の通り、クローゼットにすっぽりと収めてしまいま...