時短家事– category –
-
家事動線の改善~洗面所に物干し場を!
皆さんは、洗濯機で洗った後の濡れた洗濯物を、どこで干し具にかけていますか? 実は、ウチは、家の中にどこにも干し具を引っ掛けて洗濯物を干せる場所がありませんでした。 なぜなら、ドアや間仕切りの全てが天井高さまであり、いわゆる鴨居というものが... -
家事動線の改善~玄関にシュレッダーを!
「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読み、そこに書いてあった帰宅時の動線の改善に取り組みました。 →「「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読んで」 私が帰宅時にすることは次の通りです。 上着を脱ぐ手を洗うバッグの中身を取り出す郵便物やレシ... -
「家事の手間を9割減らせる部屋づくり」を読んで
何が何でも家事の手間を減らして時間にゆとりを持ちたい!と欲するあまり、3冊目の家事本を読みました。 「家事の手間を9割減らせる部屋づくり」 この本で参考になった点は、次の通りです。 家事動線の最適化を極めている点いつもの動作に掃除を滑り込ませ... -
家事を「バッチ処理」から「逐次処理」へシフトする
勝間さんの本を読んでまた心に刺さったことを記事にします。 「勝間式 超ロジカル家事」 タイトルにもあるように、家事のやり方を変えようとしています。 簡単に言えば、「溜めて一気にやる方法から少しずつこまめに進める方法に変えていくよ。」というこ... -
お風呂場を快適に保つために
連絡です。 「平干しネットはどちらのメーカーか知りたいです。」との拍手コメントを頂戴しました。 私は「3COINS」という、300円均一のお店で買いました。 参考になれば幸いです^^ お風呂を快適に保つために、最近色々工夫しました。 まず床に何も置かな... -
寝室を快適に保つために
寝室を快適に保つために、こまめな掃除をするようになりました。 これまでは、ダブルベットの下に埃がたまることが問題でした。 そこで、ベッド足の底面にカグスベールを付けて動かしやすくしました。 重たいダブルベットもスースー動かせるようになったの... -
斬新・省スペースな物干し具にはまる
物干し具を一新しました。時短と省スペースのためです。 これまでは、ずっと私が全ての洗濯物を担っており、毎日、洗面所の洗濯機から洗濯物をピックアップして、リビングの収納から物干し具を取り出し、ベランダで物干しをしていました。 しかしここ1年く... -
「勝間式 超ロジカル家事」を読んで
久しぶりに手応えのある家事本を読みました。 今年4月頃、書店で手に取って何気なくパラパラめくったら手が止まらなくなり、kindle版が出ていなかったのでそのまま買って帰りました。それから現在まで、ずっとずっと本の内容に沿って考えては実行しての繰... -
手帳のガントチャートを仕事に活かす!
突然ですが、皆さんは紙の手帳をお使いでしょうか? 私は、2008年にiPhoneを使うようになってから、紙の手帳を廃止してましたが、最近、9年ぶりに復活させました。 理由は、仕事の効率を上げるためです。 私は日本料理の板前です。日本料理は、一品作るの... -
家計簿Zaimのススメ~入力コストを減らして真の家計改善が可能に!
家計簿アプリでこれだと思うものが見つかったので記事にします。 それは「Zaim」です。 Zaimの大きなメリットは次の通りです。 金融機関との連携により、クレカや引き落としを自動取得してくれるカメラからレシートを高速・正確に読み取るので、入力がラク...