2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

家事動線の改善~バッグの中身を置く場所を設ける

「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読み、そこに書いてあった帰宅時の動線の改善に取り組んでいます。

→「「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読んで

私が帰宅時にすることは次の通りです。

  1. 上着を脱ぐ
  2. 手を洗う
  3. バッグの中身を取り出す
  4. 郵便物やレシートを処理する
  5. バッグをクローゼットにしまう
  6. 家着に着替える

ここで、問題点は、3. でバッグの中身を取り出すのはいいが、チェストの上に取り出すので散らかって見える点 でした。

チェスト

image

最近、家族がもう一つチェストを買って別の部屋で使い始めたので、このチェストは全部私が使えることになりました。そこで、一番右上の小さな引き出しに、バッグの中身を全部入れることにしました。

image

このタイミングで、ゴミを取り除き、ハンカチを交換し、レシートがあればZaimで読み取り、手帳に仕事の実績(追加の仕込み等)を記録します。

ちなみになぜバッグに入れたままにしないかというと、バッグを毎日同じものにするとは限らないからです。

なぜバッグを毎日変えるかというと、3色コーディネートを実践し、洋服や靴に合わせて変えているからです。

バッグの中身をこうやって引き出しの中に並べて保存することで、翌朝スムーズに支度が整えられ、忘れ物もなくなりました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次