時短家事– category –
-
いつもやっている簡単掃除方法まとめ
生活の中に掃除を組み込み、毎日「こまめ掃除」をするようになったため、いつでもそこそこきれいを保てるようになりました。休日にまとまった掃除の時間を設けなくても良くなったので、ゆっくり休養してから気ままに外出したりと、休日らしい時間を楽しめ... -
ミニマルに暮らすための10の秘訣
ここ10年くらい、生活をミニマルにするため頑張ってきました。その秘訣を10個にまとめ、ここに記します。洋服の数を把握して管理する使いまわせるものを選ぶ使い捨て製品を厳選するシェアやレンタルを活用する不要品の売却手段を複数持つ本やCDなどを電子... -
キッチンの排水口の掃除ブラシ
新居のキッチンの排水口は、以前よりもコンパクトになっていて、ゴミカゴとトラップが一体化したものがはまっています。これ、細いから奥まで手が入らないのですごく洗いにくいな、と思っていたら、良いブラシを見つけました。ブラシ部分が独特の形状をし... -
生活動線の改善 その1
旧居は、DKが家の中心にあり、そこにチェストをドーンと置き、いろんなものを出し入れして済ませていたので動線とかあまり考えなくても快適でした。しかし新居は、旧居よりも5平米ほど狭くなったのに、ドアが4枚もあって各部屋がかなりしっかりと区切られ... -
夏の靴のお手入れと入れ替え
私の夏のシューズはレペットです。色違いで6足持っています。→「レペットを色違いで6足持つ理由」夏の間、ベースカラーのネイビー、ライトグレー、白 が特に活躍しました。しかしさすがに9月になったので、お手入れして、ライトグレーと白はしまうことにし... -
最近した断捨離とスッキリした押入れ
今年に入ってから、いろんなものを断捨離しました。その記録です。APS-Cカメラの交換レンズストウブの鍋壊れたiPhone7(ジャンク品として)シングルの羽毛布団シングルのウール毛布ゴム長靴旅行バッグもらったけど使わない刃物と本断捨離の結果、押入れが... -
自作メイクパレットの更新
シンプルでミニマムな生活を送るために、メイクパレットをDIYして一つにまとめることを以前からしています。→「メイクパレットを自分用にカスタマイズする・その後」今回、良い容器が見つかり、チークもファンデーションも使い切ったため、新しく作り変え... -
たわし収納のアイデア
愛用のたわし、S字フックに刺して収納してます。 S字フックはラジオペンチで微妙に形を変えて使いやすくしてます。 そんなわけで、わたしのたわしはいつもからりとしています。 励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)> -
家事動線の改善
引っ越してからずっと懸念事項だった次の2か所の動線を改善したら、より暮らしやすくなりました。外出前に化粧をする時の動線お風呂上がりに髪を乾かす時の動線以下、詳しく説明していきます。1.外出前に化粧をする時の動線私は化粧をする時、当初、お風呂... -
床にモノを置かない、スッキリとした暮らし
スッキリと片付いた家、これすなわち、床に物が何にもないことが必要条件だと思ってます。ウチでは、床に接して良いのは家具の脚のみです。〈リビング〉〈寝室〉キッチンどうです?家具の脚しか接地していないことがお分かりいただけたかと思います。おっ...