時短家事– category –
-
メイク道具の収納
私のメイク道具は少ないですが、それでもガチャガチャとまとまりにくいので、持ち運べる小さなボックスに立てて収納しています。 ボックスは、ハイタイドのペンコ ストレージ キャディS を使っています。 中には厳選したメイク道具を入れています。 よりす... -
洋服の収納(チェスト編)
私個人のたためる洋服の収納は、基本的にこのチェストの大きな抽き出し1段だけにして管理しています。 大きな抽き出しは3つに区切り、上から、ウール製の上衣、全シーズンのパンツ類、コットン製の上衣とざっくりと分けています。パンツに関しては、これ... -
冷蔵庫の野菜室の収納
冷蔵庫の野菜室には、色んな種類の野菜の使いかけが入っています。 それらを見やすく良い状態で管理するために、透明なケースに入れて保管しています。 この透明なケースというのはホテルパンの1/3サイズです。ホテルパンについてはこちらの記事に書いてい... -
繰り返し使えるオーブンシート
繰り返し使えるオーブンシートを買い、パウンドケーキ型に合わせて切り出したら、すごく便利なのでご紹介します。 パウンドケーキを作る時、毎回、オーブンペーパーを敷き込み、使い捨てるという生活をしていました。そのため、定期的にオーブンペーパーを... -
「びわこふきん」で洗剤いらずの食器洗い
プラスチック削減の取り組みです。 キッチンで、食器洗い用のナイロン製のスポンジが古びてきました。 そもそもナイロン製のスポンジは、泡立ちは良いけれど、破片がマイクロプラスチックとして流出し、プラスチック汚染につながると知ったので、もう新た... -
冬支度まとめ後の仕上げ
先日記事にした、冬支度について。 そういえばまだやることあったワ、と追加しました。 羽毛布団だけだとなんとなく寒くなってきたので、ウールカシミヤ混紡毛布を出してきて羽毛布団に重ねました。羽毛布団の中の温かい空気が目の詰まった毛布により断熱... -
地味な家事
箱根での連続勤務を終えて横浜に帰宅しました。やっぱり家が落ち着きます。 余談ですが、箱根の山を下る時、観光客の車ですごく渋滞しました。西湘バイパスも事故で大渋滞、国道1号線もところどころ渋滞しており、帰宅するのに4時間かかりました。いつもな... -
手書きノート卒業宣言
4月からずっと、ビジネス英語とスペイン語の勉強を続けています。コロナ禍を経て仕事に復帰した今でも、朝起きてすぐにラジオ講座1本やるという習慣ができつつあります。 そこでノートの消費量が無視出来なくなってきたので、手書きノートを卒業することに... -
忘れ物防止の方策
外出する際、毎回バッグを変えているので、忘れ物をしないように対策をとっています。 それは、帰宅した際に、ドアポケットにバッグの中のものを全て入れることです。例外的に、キー付き財布だけはポケットの横のフックに掛けています。家を出るときに施錠... -
季節の変わり目の家仕事
気温が下がってきました。お湯を沸かすポットを秋色のものに取り替えました。 このポット、色違いで4色持っているんです 笑。狭い家になんで4つもあるの、と良く笑われます。 先日取り替えたバスタオル、古いやつはハサミを入れてウエスにしました。家のお...