2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

「びわこふきん」で洗剤いらずの食器洗い

プラスチック削減の取り組みです。
キッチンで、食器洗い用のナイロン製のスポンジが古びてきました。
そもそもナイロン製のスポンジは、泡立ちは良いけれど、破片がマイクロプラスチックとして流出し、プラスチック汚染につながると知ったので、もう新たに買って使うのはやめようと決めました。

後継として、セルローススポンジやへちま などの非プラスチック素材を検討していましたが、「びわこふきん」だとそもそも洗剤すら不要で食器洗いができると知り、1枚買って試してみました。

IMG_8125

使い方は、まずお湯で食器に付いた汚れや油分を良く流してから、優しく拭き取るようにすべらせるだけです。「びわこふきん」は、ガラ紡という紡績方法で織られた木綿の布です。その太めの繊維が油を吸着して絡め取るようで、驚くことに、ギトギト油もきれいに洗い流せました。

これまで、ナイロンスポンジに石けんをたっぷり付けて良く泡立てて洗い、それから念入りにすすいでいても、石けん分が足りなければすっきりしなくてもう一度洗い直すこともあった、あれは何だったのか。

いやそんなはずはないと、今度は揚物をした後のギトギトの揚げ鍋を洗ったり、お菓子を作って油でベトベトのボウルやホイッパーを洗ってみたのですが、これらも簡単にきれいにピカピカになってしまいました・・・!

IMG_8138

一撃で「びわこふきん」が気に入ってしまいました。感激しました。

これまで、合成界面活性剤を使わないように心がけており、石けんで食器洗いをしていましたが、その石けんすら要らなくなったということです。

食器洗いに使った後の「びわこふきん」は、石けんで軽くもみ洗いしてから洗濯機で洗って干して乾かします。
毎日洗濯をするので、2枚あれば交互に毎日使えると思います。追加でもう1枚買いました。

「びわこふきん」を買ったことで、プラスチックスポンジを家から無くすことができ、石けんの使用量も減らすことができたのでうれしくてたまりません。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次