買い置きの歯間ブラシを使い切ったので、竹ハンドルの歯間ブラシを買いました。
ブラシ部分は金属とプラスチックでできていますが、ハンドルが竹製で包装容器が紙製なのでプラスチック削減になります。
ふだん国内製品の「Mサイズ」というのを使っていました。今回、ブラシ部分の太さが0.6mm というものを選びました。結果、太さが同じようで、満足しました。他に、0.4mm, 0.45mm, 0.5mm という太さもあります。
生活にプラスチック製品が入り込みすぎて、気がつくとプラスチックだらけの環境になりがちです。段々と、そういう生活に違和感を覚えるようになりました。
歯間ブラシのハンドルはほとんどの製品がプラスチック製です。包装も透明プラスチック容器に5本入りなどで納まっていることが多いです。
ですが歯間ブラシは上手に使えば1本で数か月持つので、一度買ってしまえば数年持ちます。数年前に、プラスチックフリー生活を志したときに、既に買い置きしていたプラスチックハンドルの歯間ブラシを最近ようやく使い切ることができたくらいなので。
たとえプラスチックハンドルのものを使ったとしても、年間に排出するプラスチックもそこまで大量ではありません。しかしできるところからプラスチックを削減していきたいと思います。プラスチックが当たり前だと思わないような視点を持っていたいと思います。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント