2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

消耗品リストを作って活用する

最近、実家を片付けていることを記事にしました。

その際に、なぜかガムテープの買い置きがあちこちから20個くらい、大量に出てきて度肝を抜かれました。なぜそんなにもガムテープにこだわるんでしょうか?自分の親ながら謎でした。

さて、消耗品です。ウチでは、なくなりそうになったら買いに行くことにしているのですが、メモするのを忘れると、そもそも何がなくなりそうになっているのかすっかり忘れてしまい、例えば100円ショップに行ったときに、「あれついでにほかにも何か買うものあったんだけどな??」と思いつつ思い出せず、もやもやしながら帰宅することが良くありました。

そこで、消耗品リストを作ってみました。
この消耗品リストへの要求事項は次の通りです。

  • PCからもiPhoneからもアクセスできる
  • カテゴリ、購入場所、購入頻度 などでソートできる

その結果、このようなリストになりました。現時点で75項目もありました。小さな家なのに、生きていくだけでこんなにもたくさんのものが必要なんですねー。

FullSizeRender

Evernote だとソートができないので、Excelにて作成し、OneDriveに保存して、iPhoneのExcelアプリからMicrosoft アカウントを使ってアクセスできるようにしました。

この表だと、例えば、自宅で買い物に出かける前にリストを作る際に、「購入頻度」でソートすると、良く買っているもの順に表示されるため、「あーこれも必要だった。」と思い出しやすくなります。

また、たまたま100円ショップに立ち寄ったときなど、「購入場所」で100円ショップをフィルタリングすると、100円ショップで買うべきものが表示されるので、その中で何か買うものはないか、その場で短時間に検討することができます。

あるいは、どこかのお店のキッチン用品売り場に行ったとき、「カテゴリ」でキッチンをフィルタリングすると、キッチンで使う消耗品が表示されるので、例えば「いつも買っている商品ではなくもっと良いものは売っていないか。価格はどうか。」といった検討をその場ですることができます。

今後は、食材についてもリストを作り、管理したいと思いました。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんばんは。初めてコメントします。
    煮込み自慢を買うかどうか悩んで2年。
    シトラスさんのblogにたどり着き、背中を押してもらいまして、
    先日とうとう購入しました
    ありがとうございます。
    で、その後もちょくちょく遊びに来ています。
    なんと!Evernoteの記事!
    そして使い方も私と似てる!
    基本はPC使いですが、出先ではiPadと iPhoneなので、どこでも見られることが大事。
    私もプレミアム会員です。
    が…
    最近のEvernote、使いづらくないですか?
    別のものを試そうかなかと思うけど、候補もなくて…
    シトラスさんは、最近のEvernote、どう感じていらっしゃいますか?

  • >>1
    どりさむさん、初めまして。コメントありがとうございます。
    どりさむさんもプレミアム会員でいらっしゃるのですね。
    Evernote の使い勝手は昔からそんなには良くないですが、確かに直近のアップデートでさらに使いにくくなりましたよね。困ったものです。
    個人的に、アプリ内リンクをクリックしても、1クリックでリンク先にとばなくなったのが一番モヤッとします。
    次に、Windows PC 上で、1つのタグ内での検索が簡単にできなくなりました。あと、タグをショートカットに追加したり、タグ名を編集したりの操作が面倒になりました。検索コマンドをちゃんと調べないとろくに検索できない感じです。
    ただ、以前よりも、同期がスムーズで、マルチ端末で運用していても、ノートが競合することは無くなりました。以前はしょっちゅう競合していたから、それは評価したいです。
    いずれにしろ、もう9年も有料会員でやっているので、いまさら他のサービスにはできません。フィードバック等で改善要求は出すようにしています。

  • 早速お返事くださりありがとうございます。
    フィードバック!やってませんでした。
    昨年末のひどい不具合のとき(複数のノートブックが表示されなくなって消えてしまったのかと肝を冷やしました)、もうOneNoteにしようかと思ったんですが、ほんと、今更、別のサービスへの移行はあまりにしんどくて
    そんなときはやっぱりちゃんと運営側に伝えないとダメですね。
    そして現在、使いづらいけど、復旧したので見守っていこうと思います。

  • >>3
    どりさむさん、色々あったようで大変でしたね。
    当面は見守るしかなさそうですね。

コメントする

目次