ウイスキー– category –
-
フロム・ザ・バレル
「フロム・ザ・バレル」は、ニッカウヰスキーのブレンデッドウイスキーです。 原酒は余市蒸留所のモルト、宮城峡蒸留所のモルトとグレーンをブレンドするのですが、ブレンド後のウイスキーをさらに樽詰めして数か月再貯蔵するという手間を掛けています。 ... -
ニッカ カフェグレーン
カフェグレーンはニッカの宮城峡蒸留所で作られたグレーンウイスキーです。 グレーンウイスキーは、とうもろこしを主原料とするウイスキーであり、カフェというのは、カフェ式連続蒸留機という、旧式の蒸留機を使っていることに由来します。 すでに終売に... -
カバラン ディスティラリーセレクト No.2
カバランは台湾は宜蘭県にある蒸留所です。 カバラン ディスティラリーセレクト No.2はシングルモルトで、ラインナップの中では結構買いやすい値段だったので買ってみました。 ストレートで飲んでみると、パイナップルやマンゴーのようなトロピカルフルー... -
シングルモルト 山崎NA
山崎は言わずと知れた、サントリーの山崎蒸留所で作られたシングルモルトです。 山崎は12年が入手困難になり、NA(ノンエイジ)品しか出回らなくなりました。それでも、NAならば時折コンビニでミニボトルが売られているので、見つけた場合、「ひょっこり山... -
グレンカダム10年
グレンカダムはスコットランドはハイランド地方のシングルモルトです。ブレンデッドウイスキーのバランタインの原酒のひとつとして知られています。 飲んでみると、青リンゴのような爽やかさとキリッとした樽香が感じられましたが、淡い軽い感じですごく飲... -
aarke カーボネーターⅢ(ソーダマシン)
ゴミを減らす取り組みの一環です。 ソーダマシン(炭酸水製造装置)を買いました。 暖かい季節の仕事終わりの夜に、ウイスキーを炭酸水で割って飲むのが好きです。しかしこれまでは、炭酸水を飲むとペットボトルのゴミが出るのがすごく嫌でした。 aarke の... -
ザ・デヴェロン12年
ザ・デヴェロン12年はスコットランドはハイランド地方のマクダフ蒸留所にて作られるシングルモルトです。青緑色のボトルってすごく珍しいです。 ストレートで飲んでみると、青リンゴのようなエステル香と樽香がしました。ロックで加水すると、甘すぎないバ... -
BB&R ブレアソール11年
BB&Rはベリーブラザーズ&ラッドというインディペンデントボトラーズ(独立系瓶詰め業者)で、ブレアソール11年はスコットランドはハイランド地方のシングルモルトです。 ブレアソールはそのほとんどがブレンデッドウイスキー「ベル」の原酒として使われ、... -
シグナトリー ティーニニック10年 2008
シグナトリー社はエドラダワー蒸留所を持つ一方で、インディペンデントボトラーとしても有名です。 ティーニニックは、スコットランドはハイランド地方のシングルモルトです。ジョニーウォーカー(ブレンデッドスコッチウイスキー)のモルト原酒のひとつと... -
オールドプルトニー12年
オールドプルトニーはスコットランドはハイランド地方のシングルモルトです。 ボトルの形がひょうたんみたいで見た目強烈でした。 飲んでみると、青リンゴの爽やかな香り、キリッとした樽香、ほのかに塩味 がして、甘すぎない感じですごく気に入りました。...