キッチンツール– category –
-
Stasher スタッシャーの引き出し
プラスチック排出物削減の取り組みの一環で、シリコン保存容器 Stasher スタッシャーを愛用しています。 昨年から今年5月にかけて、横浜と箱根との2拠点生活をしていた際には、食材の運搬にこのスタッシャーが大活躍しました。 2拠点生活が無くなって単一... -
EAトCO(イイトコ)おろし金
EAトCOのおろし金、すごく使いやすくて気に入っています。 約4年前に自由が丘で見つけて以来、愛用しています。 スパイスカレーが好きで良く作るのですが、すりおろした生姜を必ず入れるので、出番が多い道具です。周囲が高くなっているため、すりおろした... -
WMF うろことり
今はもう売っているかどうかも分からないのですが、WMFのうろことりを愛用しています。 ステンレスのシンプルなデザインながら。 しっかりとした凹凸でうろこを掻き取れます。緩やかに弧を描いた形状が魚の身体に沿い、余計な圧力をかけずにうろこだけを取... -
キッチンの引き出し収納
キッチンの手元にある引き出し、ここには良く使う細々としたキッチンツールを収納しています。 中身を取り出すと、こんな感じです。小分けの細長い透明ケースを組み合わせています。これまで何度か引越しましたが、大抵のキッチンには手元に引き出しが1個... -
キッチンの工夫~スポンジ・たわし置き
引越しで、色んなキッチンを経験してきて、キッチングッズの定番がだんだんとわかってきました。 その中で、スポンジやたわしの置き場所も、シンクのコーナーに三角形の形であるのが使いやすいと感じています。 上の記事では、「決定版」ということで、プ... -
合羽橋で買ったもの
この前、合羽橋に行ったことを書きましたが。 先日、身内の猫の世話で都内に行ったついでにもう1回行って、欲しいものがあったので買いました。 それは、オリーブボードです。きっぱりとした長方形で、長辺は40cmと十分長いです。 以前、もう少し小さなオ... -
おすすめのキッチン家電
このブログに頻繁に登場する、おすすめのキッチン家電について今日は記事にしたいと思います。 電気IH圧力なべ 象印 煮込み自慢低温調理器 ANOVA Precision Cooker アノーバ プレシジョンクッカー 電気IH圧力なべ は、長時間の煮込み料理にすごく便利です... -
キッチンで使う布3種
キッチンでは現状、3種類の布を使っています。 白雪ふきんさらしびわこふきん 白雪ふきんは、洗った食器や調理器具を拭くのに使っています。ふわふわの肌触りが気持ちが良くてやめられないです。オキシクリーンで漂白して白さを保つようにしています。 さ... -
OXO サラダスピナー
3年前に買った、OXO オクソ のサラダスピナー、今でも愛用しています。 私が使っているのは大小あるうちの小型の方です。 水を切る時押すハンドルが、内部に収納できるため、高さがコンパクトになって、冷蔵庫の棚に収まります。 そのため私は、この中にサ... -
2代目 卵切り器 エッグカッター
ゆで卵をくし形に6分割する卵切り器。約9年も愛用し続けています。 9年も使っていると、プラスチックが段々と黄ばんできてみすぼらしくなってきましたが、まだまだ使えそうなので、箱根に持って行くことにしました。 ほぼ同じ仕様で、ステンレス製のものを...