本日、バゲットを焼いた。
自家製酵母(レーズン種)を使用、粉は「リスドォル」。
レシピは「自家製酵母のパン教室」の「バゲット」を参考にした。
今回は、コルドン・ブルーで習ったように丁寧に成形してみた。
250度で予熱し、生地の表面にたっぷり霧吹きで水を吹きかけて焼いた。
じっと見ていると、焼きはじめにクープがもりもりっと盛り上がってすごい勢いでばかっと割れた。あまりにもその勢いが強く、3本入れたクープがつながったようになってしまい、失敗。けど、これまでで一番いい感じに焼けたのではないかと思う。
オットに「バゲットの成形がうまくいかないよ~」とこぼしていたら、家のガスオーブンのサイズに合わせてバゲット用の型を作ってくれた。ホームセンターでアルミの平板パンチ板というのを買ってきて手で曲げただけ、材料費は1700円ほどだったらしい。これがすごく使いやすくて重宝している。
コメント
コメント一覧 (6件)
盛り上がるって事は大成功ですね。
確か、パン教室で古代パンを作った時に、レーズンの酵母を作りました。早く4月からの天然酵母コースに行きたくなりました。
フランスパンの成形はキャンパスですると、しにくいですが、これだときちっと決まって便利そうですね。
コメントありがとうございます。
私のバゲット、盛り上がるときにはいつも爆発したようになってしまうので、悩んでいます~。せっかく元気なレーズン酵母を生かし切れていないといいますか。練習あるのみです。
4月から天然酵母コースに通われるのですね。うらやましいです。私が今通っているコルドンのパン講座<基礎>では天然酵母はやりません。<中級>でやるみたいなので習いたいと思っていたところ、<中級>は開催未定といわれてしまいました。中途半端だ~。
オットの手曲げバゲット型、お褒め下さり光栄です。成形後、生地にさわらずにすむのですごくいいんですよ。
こんばんは~。
この型はナイスアイデアですね!
コルドン情報もありがとうございました~。
退職の話しが保留になったままなので
明日にでもまた話してみるつもりです。
私は基礎はコルドンで次は中級クラスも行けたら
良いですが開催されなければ別の天然酵母の教室も
行きたいなと思ってるんです。
説明の時も天然は中級からだと言われました。
今年の春からの生活が楽しみです。
こんにちは~。
他にも天然酵母の教室があるんですね。
行ってみたいです。
<中級>が開催されるのをジッと待つつもりだったけど、どうしようかな~。
社会人になってから習い事したのはコルドンが初めてなんですが、楽しくてはまってしまいそうです。
旦那様、すごいです!
こういうの、ホームセンターで売っているんですね!
クラストがパリパリに焼けるんですよね~
私も欲しいです!
ホームセンターに行くと、
いろいろな素材が手に入りそうですね!
私は、このメッシュのものと、
あと、イングリッシュマフィンを作るときに
上から重しとしてのせる用の天板が欲しいです。
ホームセンターって、ちょこちょこっと工作できそうな薄い金属板がたくさん売られているんです。
イングリッシュマフィンの重し用天板だったらそれこそ金属板一枚ですみそうです。スペア用の天板も売られているとは思いますが。
イングリッシュマフィン、おいしそうですね。