食生活– category –
-
おせち作りの計画をWBS ( Work Breakdown Structure )で立てる
おせち作りの計画を立てました。フォーマットはWBSで。ワールドビジネスサテライトじゃないですよ 汗 WBS Work Breakdown Structure ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャーといいます。それは一体何か? ぶっちゃけざっくりいうと「やるべきこと(工程)... -
休日の過ごし方~正月食材の買出し
先日の休日、 おせち作りのWBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー)を作成し、 必要な材料を全て洗い出しました。 それっとばかりに横浜へ この日行かなければもう無理でした。 富澤商店で乾物を買い、隣の自然食品店で干し柿を買いました。 百貨店... -
おせち作り始めてます。最初に作るものは意外や意外…!
おせち作り始めてます。最初に作ったものは、「紅白なます」です。 おせちの仕事はまず、日持ちのする酢の物を先に仕込むのです。 板前見習いという職業柄、年末年始は時間が取れません。そのため、日持ちするものからどんどん進めていかないと手遅れにな... -
雑誌掲載のお知らせ!CHANTO(ちゃんと)1月号のシンプル特集
すでに発売されている、CHANTO(ちゃんと)1月号に、取材を受け、掲載されましたのでご連絡します^^ →「本日、自宅取材&撮影でした!」 大特集「シンプルに暮らせば 貯まる!片づく!時短になる」で、「片づけがうまい人はお金も貯まってる!」のコーナー... -
作ってみました!低糖質パウンドケーキ
仕事が忙しくて、休日はたまった家事や息子の相手に忙しくて手作りのおやつから遠ざかっていましたが、久々作りました。 前から作りたかった、低糖質のパウンドケーキです。1カットで糖質が1.4gという、信じられないようなレシピです。 詳しくは下部のレシ... -
じっくり寝かせたポン酢、完成!
先日仕込んだポン酢…。 →「【レシピ】鍋の季節に手作りしよう!ポン酢!」 完成したので、昆布と追い鰹を漉しました。 ハリオのボトルに詰めて完成です! …実際には、ボトルより多くできたのでそちらのほうはガラスビンに入れました^^; この日の夜は、さっ... -
休日の過ごし方~朝の鎌倉散歩
先日、お友だちがお店にコースを食べに来てくれました(^^) お友だちの分は自分で造りを引きました。少しだけどお話もできてうれしかったです! さて、休日の朝、ほんの少し早起きして、息子を誘い、鎌倉へ行きました。 到着は9時過ぎでした。CAFE ディモン... -
【料理人あるある】板前の丸首白半袖Tシャツ
日本料理店の板前として修業中です。 仕事服は和食のコックコート、白ズボン、前掛け を着用します。 コックコートの下は必ず、「丸首、白、半袖、のTシャツ」と決まっています。 そこで私は、この丸首白半袖Tシャツを2枚用意し、ローテーションしながら... -
遠足のお弁当と近況
息子の遠足のお弁当を作りました。 鶏唐揚げ 鯖の柚庵焼 細巻卵 パプリカ ピーマン 銀杏 丸十蜜煮 ブロッコリー おにぎり(自家製梅干 焼きたらこ 高菜漬) ピオーネ オットは、高菜漬が大好物です。 新鮮な高菜を横須賀の直売所「すかなごっそ」で見つけ... -
料理人の手のケア・2015年版
今年も手荒れの季節がやってきました。 料理人の手のケア、基本は去年書いた記事の通りです。 →「料理人の手のケア」 今年は、愛用していたワセリンを使い切ったので、「ソンバーユ」(馬油)に変えてみました。 ワセリンよりもべたつかず、さらっとしてい...